ページ

2020年3月14日土曜日

デジタルEQ Tidemark「Sound Treater」


EQはBOSS EQ-200で十二分に満足していたのですが
設定の記憶が100個まで可能という、すっごいパライコが登場してしまった・
ひ弱な自制心はまたも白旗を掲げたという次第・・であります

Tidemark Sound Treater


毎度おなじみのTidemark製品、超簡単に言えば、
 ・ステレオ入力、モノラル入力のどちらも可能
 ・L、Rそれぞれのチャンネルに、それぞれ3バンドのパラメトリックイコライザーを装備
 ・EQ設定は100個のメモリバンクに記憶可能
って感じのイコライザーなワケですが、もう一つの巨大な魅力は、

超格好ええぇぇぇ~!

という、問答無用のルックス!
zizi様の自制心を無情に、無慈悲に打ち砕いたのは、「そこかよっ!」って話であります



主な機能や操作性


【主な機能】

正確を期すために機能に関しては、TidemarkのHPをご参照ください
ただ、いえることはこのゴージャスなルックスをさておいても
自分が理想としたイコライザーの機能はほぼ全て、いえ理想を超えたと言っても良いほどの
革新的イコライザーです
グラフィックイコライザーに比べて扱いがやや難しいパラメトリックイコライザーですが
液晶画面のおかげで、グライコに近い操作性も実現し、
なおかつ100バンクものメモリ機能まで・・・すごすぎます

【操作性】

Tidemarkからはオンラインマニュアルとして「Sound Treater 説明書」が公開されてますが
さすがにここまでの多機能となってしまうと、操作は「超簡単!!」って訳にはいきません
私自身もオンラインマニュアルを見ながら、基本的な操作を学習しましたが
今ひとつわからないところは、実機操作で試行錯誤も必要でした

しかし、ハードルが高いのはノブの「押す、回す、押しながら回す、長押しする」の操作に
どんな機能が割り当てられているかを覚え理解することくらいで
それさえできれば、あとは「ちょっとつまみの多いエフェクター」程度の難易度です

そうした結果も踏まえながら自分用のマニュアル(兼備忘録)を作ってみました(笑)
当然ながら内容はほぼTidemarkのオンラインマニュアルと同じですが
 ・自分に不要な文言は削除し
 ・購入後に試行錯誤してわかったことを追加し
 ・構成の変更や写真などの使用で、極力わかりやすい
などして、自分にとってわかりやすい形にしたものです。

  ※このマニュアルのブログ掲載にあたり、Tidemark様のご了解はいただいております
※全文必要な場合はコメントにてご連絡ください

音質など


EQの調整幅は±15dBということで、MXR 108SやFREE THE TONE PA-1QAよりもやや大きく
効きは良いと感じられます
またフラット状態のノイズもほぼ感じられないレベルで好感が持てます

現在常用しているBOSS EQ-200に比べると
EQフラット状態では、BOSS EQ-200の方がやや柔らかく感じられます
Tidemarkによれば、EQ機材によって「フラット状態」のセッティングは異なっているとのことで
Sound Treaterの場合の「フラット状態」は波形的に完全フラットなのだそうです
そう考えると、BOSS EQ-200の「フラット」は4k以上のキラキラ領域がやや削られている
といった可能性もあり得るわけですが
計測器具など持ち合わせないので、数値的にそれを示すことは難しいです
ただ、たしかに、Sound TreaterのフラットはBOSS EQ-200より「ちょっと元気」な感触はアリマス

とはいえ、EQという機材の評価をフラット状態だけで語るのもあまり意味が無いですね
EQ調整上の違いを一つあげれば
特に4k以上の領域をブーストしたとき、
Sound TreaterはPU由来のホワイトノイズをそのまま増幅する傾向があるのに対し
BOSS EQ-200では、同じ領域をかなりブーストしても、なぜかノイズが目立たない・・・
最初はこのことにかなり戸惑いましたが
Sound Treater、BOSS EQ-200の双方で同じようなエア感、キラキラ感を得る上で
Sound TreaterはBOSS EQ-200ほど大きなブーストを要しないということに気づいてから、
あまり気にならなくなりました

さて、結局のところEQは「効きの良さと使いやすさ」が決め手です
そのあたりを踏まえてSound TreaterとBOSS EQ-200との違いをもう少し掘り下げてみましょう
 そもそも、両者はパライコ、グライコの違いはあれ、
「設定記憶可能な2系統モノラルEQ(もちろんステレオとしても使用可)」という、
とてもよく似たコンセプトを持つ機材です
基本的な音質の最も大きな違いは、

 ・Sound Treaterは3(6)バンドパライコ、BOSS EQ-200は10バンドグライコ
 ・Sound Treaterは100メモリー、BOSS EQ-200は5メモリー

一般的なパライコ、グライコの特徴としては
 ①グライコの方が直感的で使いやすい(習熟度にもよりますが)
 ②パライコの方が調整の自由度が高い
といえますが、Sound Treaterは液晶画面による「見える化」で
大幅なわかりやすさ(使いやすさ)の向上を果たしたので、①の差はかなり小さくなりました
となれば、こんな棲み分けも考えられるかもしれません

 ・Sound Treater:EQをきめ細かく追い込みたい人、多くのバンクメモリを必要とする人
 ・BOSS EQ-200:直感的操作性を重視する人、数個のメモリで十分な人

しかしですね、こんな風に分析してみても・・・
私はやっぱりSound Treaterの圧倒的なルックスに何の理屈もなく惹かれてしまうのですけど(笑)



ここでちょっと事件w


実は、昨日になってはじめて気づいたのですが、(遅いわっ!w)
BOSS EQ-200のシステム・プログラムが今年1月にV1.00⇒V1.10へバージョンアップ!!
このことで記憶可能なメモリー数が5から128にジャンプアップ!

もともと私が「設定保存可能なEQ」を必要としたのは
二十数本のギターそれぞれにEQを設定したいためでしたので
Sound Treaterへの乗換は既定路線でした、しかしこうなると・・・・どうしたものか
もちろん一度作業を始めてしまえば、もう機材変更などの後戻りは出来ません(笑)

BOSS、なんてことをしてくれた・・・・

でも、やっぱりSound Treaterの機能性とルックスは捨てがたい
なんといっても「新しいのを使ってみたい」という原始的な欲求も抑えがたいw
こんな、しあわせな悩み・・・いらんかったわ~~(^0^;)


0 件のコメント:

コメントを投稿