アコギのラインシステムでは、マグネット、ピエゾといった単一のPUではなく
それらを組み合わせて使うデュアルピックアップシステムが普通と言った状況になってます
このとき、ギターのアウトプットジャックは
・2つのピックアップの音をミックスしてモノラルアウトするタイプ
・2つのピックアップの音をリングとチップの2つに分けステレオアウトするタイプ
の2つのタイプが存在します
後者は2つのピックアップのミックスをより細かに調整できるため
音にこだわりにある方はそちらを選ぶ傾向が強いです
私の場合は、それほど強いこだわりというのは無いのですが
やはり「一度はステレオアウトのデュアルピックアップを使ってみたい」という
好奇心には勝てず・・・LOWDENを人柱にしてしまったのでしたが・・・・
CLASSIC PRO AP212
ステレオ信号をモノラルに変換してくれる変換コネクターです
サウンドハウス価格は120円であります
サウンドハウス価格は120円であります
プラグ部分はTRS(ステレオ)仕様、ジャックはTS(モノラル)仕様になっています
・プラグ側をステレオアウト仕様のギタージャックに
・ジャックにモノラルシールドを刺す
ことによって、ステレオ信号がモノラルに変換されますので
ステレオ信号を扱えないラインシステムでもごく普通に使用できるようになります
ステレオ信号を扱えないラインシステムでもごく普通に使用できるようになります
なお、サウンドハウスの商品説明では「ステレオ→モノラルの方向で使用するように」
と書かれていますが、一応指定通りの使用方法、ということになります
もちろん、ステレオアウトならステレオ入力仕様のプリアンプなどを使えばすむ話です
それが「めんどくさい」と思う人にこそ使っていただきたい(笑)
もちろん、ステレオアウトならステレオ入力仕様のプリアンプなどを使えばすむ話です
それが「めんどくさい」と思う人にこそ使っていただきたい(笑)
もちろん、単純な2ピックアップのミックスになってしまうので
意図したとおりの音は得られないかも知れませんが
ステレオアウトのギターを、簡単にモノラル入力対応のシステムで使用できるのは
それなりに便利と言うこともあります
なにより、せっかくステレオアウトのデュアルピックアップにしたのに
使うたびにステレオ対応のシステムを用意するのが面倒で
そのギターを使う機会が減ってる、などという本末転倒なことは避けたいではありませんか
出音など
LODEN O-32の場合は、
・SUNRISE S-2(パッシブ)
・PASコンタクト(パッシブ)
のデュアルピックアップシステムですが、
・SUNRISE S-2(パッシブ)
・PASコンタクト(パッシブ)
のデュアルピックアップシステムですが、
SUNRISE S-2はパッシブながら出力が大きい
ので、どうしてもマグネットの音色が勝ってしまいます
しかし、そんなことは想定内(笑)
私が常用しているモノラル入力仕様のシステムでいつでも楽しめること・・・
その恩恵の方がずっと大きいです
もちろん本気で使う場合は別途ステレオ入力対応のシステムを用意しますが(笑)
CLASSIC PRO AP212を使うことで、音質劣化やノイズの発生はありませんでした
ただ、用いることでAP212の分だけ長いプラグと言った形状となるので
小さな力でもギター側のジャックに無理な力がかかりやすくなって
故障の原因ともなりかねないので、そこには注意が必要です
特にギタースタンドに「いつもと同じ感覚で」シールドを刺したまま置くのは要注意です
私が常用しているモノラル入力仕様のシステムでいつでも楽しめること・・・
その恩恵の方がずっと大きいです
もちろん本気で使う場合は別途ステレオ入力対応のシステムを用意しますが(笑)
CLASSIC PRO AP212を使うことで、音質劣化やノイズの発生はありませんでした
ただ、用いることでAP212の分だけ長いプラグと言った形状となるので
小さな力でもギター側のジャックに無理な力がかかりやすくなって
故障の原因ともなりかねないので、そこには注意が必要です
特にギタースタンドに「いつもと同じ感覚で」シールドを刺したまま置くのは要注意です
こんにちは ZiZiさん
返信削除Youtube評価いつもありがとうございます
昔 SUNRISEとコンタクトからステレオケーブルでPASのプリアンプを通してTipとRingにリバーブをかけて遊んでいました。
なんか懐かしいです
その頃は押尾のサウンドに少しでも近づきたくて色々やってました。
でも、撮影動画
後方の映画が気になってしょうがないですよ(笑)
>bs-guitar-funnypage さん
返信削除「SUNRISEとコンタクトからステレオケーブルでPASのプリアンプを通して」
このLOWDENも全くその通りの仕様です
本来ならTIDEMARK(PAS)のTUTRIAL2を使うことにしています
しかしながら、それがめんどくさい(笑)
なので「ちょっと使いたい」って時にはこの変換プラグ1本で
何とかしようというものぐさな発想でした(笑)
ちなみに、やはりマグ+コンタクト出力のYOKOYAMAは
5ピンのキャノン出力からM-factry #202へ
めんどくさがりの私はたった一度弾いただけで
あとはずっと「壁の花」というていたらくでございます(^0^;)