ページ

2016年6月28日火曜日

慰問練習⑩「学生時代」弾き語り

今回の弾き語りでは、みんなで一緒に歌える歌があまり多くなかったのですが
慰問10曲目はペギー葉山さんの「学生時代」です
これならきっとみんなで歌えそうです(笑)

ところで、この学生時代の「時期」ってご存じでしょうか
中学、高校、大学・・・・様々に考えられますが
実は「大学時代」、モチーフは青山学院大学なのだそうですね







自分の大学時代って、あんまり思い出が無い(笑)
金も無いのにパチンコと麻雀に明け暮れ、留年の危機におびえて暮らした4年間
銀行の預金額を読み間違ったあげく全財産が尽きて
約1ヶ月、先輩の召使いになって食わせていただいたとか・・・ブラックな思い出ばっかり

4年で卒業できたのは、奇跡でした~~~


4 件のコメント:

  1. 「蔦の絡まるチャペル」ですから、キリスト教ですよね。青山学院ですか。そうか、主人公はプロテスタントだったんですね。
    テニスやキャンプファイヤーをしているような学生ですから、当時としてはハイカラなわけで。
    詞を分析すると、面白いですね。
    「自分の学生時代とは違うなあ・・・」(笑)
    祈ったことは一度もないし・・・。

    返信削除
    返信
    1. おはようございます

      ウィキによれば、
       ・リリースは1964年
       ・当初のタイトル案は「大学時代」
       ・チャペルは「青山学院青山キャンパスベリーホール内の
        「チャールズ・オスカー・ミラー記念礼拝堂」
      とあります。なんと東京オリンピックの年に出た曲だったんですね
      私のイメージはもう少し前かなと思ってました(笑)
      昔から好きな歌で、ひんしゅく買いつつ居酒屋でも良く歌いますが
      こういった曲の背景を知ったのはごく最近のことで
      なんとなく「寄宿制の女子高校」を頭に浮かべてました

      もちろん私の学生時代とも全く異なります(笑)

      削除
  2. こんちはーーー。

    おおっーーーと、この歌は自分の生まれた年に
    リリースされた歌なんですね。
    ということは師匠が高校生の時でしょうか・・・

    カミングアウトしますが、、、
    歌詞の内容まで知らない自分は、
    「ツタノからマルチャペルで」と思い込んでいました。

    師匠、そろそろ顔出し動画お願いしますよーーーー。

    返信削除
    返信
    1. こんちは!

      ん?マルチャペルってなんだ~~?(笑)
      といいつつ、その手の勘違いって多いですよね
      カラオケで初めての曲を歌うときに
      画面の歌詞見て「おおお~~~」ってのは良くあります
      昔の話ですが「ふるさと」、子供心には
      ウサギ美味し かの山♫
      一度食べてみたいと思ってました(^_^;)

      削除