2021年11月25日木曜日

MUSIC NOMAD MN145 Premium String Care Kit

 アルファベットオンリーのタイトルとなってしまったが、早い話が・・・

This is 「弦潤滑&保護剤」!

なのでありますよ

MN145 Premium String Care Kit


一見しただけで独特の青色からMUSIC NOMAD製品とわかりますw

---------------メーカーの商品説明---------------
弦の寿命を延ばし、フィンガリングノイズを大幅に軽減&クリーニングするのに最適な、MN109 と補充液MN120 のお得なセットです。
他の潤滑剤によく見られるシリコンは一切使用せず、
上品な天然オイル&高品質鉱物油のハイブリットオイルのみにて製造されている為、ポリ・ラッカー、無塗装のフィンガーボードにも安心して御使用頂けます。
人間工学に基づいたアプリケーターで日頃のお手入れも簡単。
また本体内部にはマイクロファイバークロス( ミニサイズ) も収納されています。
  ・6 弦を一度に効率よく弦をクリーニング
  ・スムースなフィンガリング
  ・弦を長持ちさせる
  ・タッチノイズの軽減
  ・シリコンフリー
  ・全てのフィンガーボードに使用可
  ・マイクロファイバークロス入り(14.5cm×14.5cm)
-----------------------------------------
「Kit」となっているのはこの商品が以下の2商品のセット商品であるためです
価格もMN109とMN120を別々に購入するより300円以上安く購入できます
なお、マイクロファイバークロスは購入時は青の本体の奥に隠れてますが
開封後は上の写真の様に本体内に収納出来ます

【もちろんですが・・】
MN109には、最初から液剤がしみこんだ状態で販売されています
補充液のMN120は、あくまで「補充液」という使い方をします

使用法


本体先端の保護キャップを外して弦に塗布するだけです
幅広なので概ね全弦を一度に塗布可能ですが
指板Rのキツいギターだとどうしても1弦、6弦が浮き気味になるので
1~3弦、4~6弦と分けて塗布する方がやりやすいです
塗布面の材質は「固めのフェルト」といった感じです
写真の様に色むらがあるのはおそらく塗布液のしみこみ具合の差によるものと思われます
表面を指で触っても、感触としては「カチカチ」で、液状のものはほぼ感じませんが
別に「購入直後なのに乾いちゃってるよ~」ってわけではなさそうです(笑)
指板を1往復した程度でもほのかな香りがして、弦の感触も全く違うと実感できます
塗布が終わったら、付属のクロスで弦を軽く拭けば完了です

使用感


【とにかく簡単】
とにかく使い方が簡単です
また、フィンガーイースの様なスプレー式と異なり、
液が指板についてしまう可能性はほぼ無いため、指板へのダメージも心配ありません
それに、このMN145は、説明にもこう書かれてますから安心でしょうw
「ポリ・ラッカー、無塗装のフィンガーボードにも安心して御使用頂けます」

【耐久性もそこそこありそう】
フェルトもかなりしっかりしていて、数回往復しても溝が掘れたりはしません
おそらく耐久性は「しみこんだ液がどの程度保つのか」にかかっていると思われますが
本体だけでもかなりの長期間大丈夫の様に思いますし
このKitだと補充液もついてるので安心です

【使用効果はやや限定的だが】
弦の保護効果についてはまだ十分な検証は出来ていません
潤滑効果に関しては「まあ、それなり」程度と思った方が良いかもしれません
でも、スライドの抵抗感やスキールノイズは小さくなりますし
指に感じるざらざら感も減少することは確かです
劇的な効果はなくても、私には十分な性能と思えます

【ちょっとお高い・・】
同じタイプの潤滑&保護材であるGHS FAST-FRETに比べると
やや価格が高いのが難点かも知れません
FAST-FRETも「使い勝手&保ちともに良い」優秀な潤滑&保護材なので、
判断が難しいところですが・・・
 ■MN145の方がにおいがキツくない
 ■MN145の方がオマケのクロスがちょっと上質w
 ■MN145の方が本体一つで全て完結(クロス収納や保護キャップを外すだけで使用可等)
 ■MN145の方がデザインがおしゃれw
 ■MN145の方が「補充液」という仕様で「長持ちしそう感」が高い(根拠ないけどw)
と思えば、価格差(サウンドハウス2021.9時点で420円)は、埋まってるような
埋まってないような(笑)、そこは各自のご判断と言うことで!!(^0^;)

MN120のキャップの開け方


あえて書くまでもないのだけど・・w

普段通り、反時計回りにキャップを回しても空回りするばかりです
下図の様に、「キャップを押しつけながら回す」というのが正解です
この開け方は、オレンジオイルなどでも時々見かけるものですが、
「外国では子どもが誤って開栓してしまうのを防ぐための仕様」と聴いたことがあります
箱書きにも、補充液は「MADE IN USA」とありますが、
そういった関係での仕様なのかもしれませんね

2021年11月19日金曜日

ダイナミックマイク sE ELECTRONICS V7

スーパーカーディオイドのダイナミックマイクが欲しくて購入
カーディオイド(単一指向性)に比べて扱いが難しいといわれますが
踊って歌うわけじゃないし(笑)

sE ELECTRONICS V7


ウィンドスクリーンの赤いスポンジが印象的です
sEの赤いロゴとも相まって「なかなか格好いい!!」と思うのは私だけ??(笑)
グリル周りのリングも、まん丸ではなく意匠的なアクセントとなっているとともに
転がり防止の役目も果たしています


    ■ダイナミックマイク
    ■ボイスコイル: Aluminum
    ■マグネット: Neodymium
    ■指向性:スーパーカーディオイド
    ■周波数特性: 40 Hz - 19 kHz
    ■出力インピーダンス: 300 Ohms
    ■感度: 2.0 mV/Pa (-54 dB)
    ■端子: 3-pin male XLR
    ■サイズ: 54 mm x184 mm
    ■重量: 305 g

   【付属品】サウンドハウスのHPには記載が無かったので書いておきます
    ■マイクホルダー&3/8インチ5/8インチ変換ねじ
    ■ポーチ(ちょっとゴワゴワで使いたい感じじゃないけどw)
    ■交換用グリル内スポンジ(赤のスポンジは嫌!!って人用です)

音の印象など


輪郭がはっきりしたやや明るめの印象を受けます
かといって、高域が耳に刺さるということもなく、基本的には使いやすいマイクです
ダイナミックマイクなんですが、ちょっとコンデンサーにも似た雰囲気があり
音源サンプルでもsE V7とAKG C5の音がよく似ていて
ブラインドだとちょっと聞き分ける自信が無いかもです(笑)

スーパーカーディオイドですが
マイクの90゜下方にあるギターの音もけっこう拾っています
このあたりは、「デスク周りのごちゃごちゃした環境」で反射音も多いため
それだけで指向性の結論を出すのは早計かも知れません

【sE ELECTRONICS V7】

【AKG C5(比較用)】


総評


篭りの少ない明瞭な音で繊細なニュアンスもあり、1万円を切る価格を考えると
総合的には「これはええマイクだ」といえそう!!
ダイナミックの堅牢性、スーパーカーディオイドによるハウリング耐性の高さで
現場向きとも考えられますが
私はむしろ「マイクと口の相対位置がずれにくい宅録やスタジオ収録」で使いやすそう
とも思ってしまいます

かっこよくて、コスパの高い1本
私は「買って損はない」「後悔しない」マイクだと感じています
 ※あくまで個人の感想です(どこかの通販番組みたいですが。笑)


2021年11月13日土曜日

アコギ用無線&有線ピックアップ X2 DOUBLE

先日ご紹介した「アコギピックアップ DOUBLE X0」と同じ
DOUBLE ACOUSTIC(株)のアコギ用ピックアップですが、
X0は有線接続だけだったのに対して、X2は有線に加えて無線でも接続可能!
のはずでしたが、ことの顛末は・・まああとはお読みくださいませw

先に結果だけ書けば、
残念ながら
「廃棄処分」となりました(泣)


X2 DOUBLE


例によってAli expressを徘徊中に発見
といいますか、ここで一度買い物をすると、「あれもあるよ、これもあるよ」と
親切なメールがたくさん届きます(笑)
そして「ついつい見てしまう」というおきまりのパターン(^0^;)

そこで目にとまったのが、「送料込みで60ドルの無線接続可能なピックアップ」です


ありえないほどお安いのだが、ここでちょっと残念な記憶がよみがえる

SKYSONIC WL-800JPの教訓


多分、現在も現行商品だと思いますが、SKYSONIC製の無線ピックアップです
しかし、発売当初にはちょっとした混乱がありました
それは、「SKYSONIC FS-1」という同型機が存在したためです

ここで、SKYSONIC社のQ&Aから、その説明について引用してみようと思います

-------以下、「https://www.skysonic.net/wl800jp-qa」から引用-------
「SKYSONIC FS-1」は、スカイソニック社が中国で販売しているワイヤレスピックアップです。
そして、国内正規輸入代理店である、スカイソニックジャパン及び、株式会社神田商会では、「FS-1」は一切取り扱っておりません。
「FS-1」と「WL-800JP」との大きな違いのひとつは、使用する周波数にあります。
「FS-1」が採用している周波数760Mhzは、現在日本では、自動無人運転などの高度交通システムに割り当てられており、一般使用が禁止されております。
もし「FS-1」を日本国内で使用した場合、電波法違反となり、使用者に「1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金刑」が科せられます。
また、販売者が海外での使用を想定して販売している場合、罰せらせるのはあくまで使用者であり、販売者は罪に問われません。
上記の理由のため、日本国内で「FS-1」を使用する事は法的に許されておりません。ご注意ください。
「WL-800JP」は、日本における電波法に適合した周波数を用い、「FS-1」をベースに、より音質、品質を向上させた製品です。安心してお使いいただけます。
-----引用終わり-----

おわかりのように、日本での電波法によって認可されているかいないかが大きな違いですが
海外で先行発売されたSKYSONIC FS-1ではその辺の情報開示が十分ではなく
価格も安かったことから、知らずに購入された方も多かったのではないかと思います
販売側も「販売者は罪に問われない」ということで、
オークション等でも普通に売られてました

しかしこのことで、無線機器の使用は「電波法の認可を受けた機器が必要」という
ことの認知度がある程度高まったかもという、功績??もあったような(笑)
かくいう私もその一人であります

技適マーク


それでは、どう見極めるのかというと、それは「技適マーク」です
以下は新旧の技適マークですが、どちらも有効です

技適マークは、電波法令で定めている技術基準に適合している無線機であることを証明するマークで、個々の無線機に付けられています
ただしH31の省令改正により、表示は印刷だけではなく「表示を容易に識別することができるものであること」となっています
例えば「技適表示のないwifiメモリをPCに直接接続し、PCディスプレイで技適マークが確認できる」といったケースも認証機器に含まれます
したがって、表示が見当たらないというだけで不適合というわけではありませんが、判断できない場合は最寄りの総合通信局に相談が必要です

ちなみに、も一つ注意が必要な事項に「スプリアス規格準拠」があります
正直、私はあまりこのあたりに明るいわけではないので「受け売り」ですが
H17の「無線設備のスプリアス発射の強度の許容値に係る技術基準等の関係省令及び関係告示」により、H17.12.1以降、新スプリアス規格が設けられています
これにより当初は、新規格にあわない旧規格に基づく機器はR4.11.30までしか使えないことになっていました
しかし、今年(R3)8月には、コロナ禍の影響で新規格への移行が遅れていることを踏まえ、無線設備規則の一部を改正する省令(平成17年総務省令117号)の附則第3条及び第5条の一部を改正し、その使用期限を当分の間、延長することとなっています
したがって、旧規格の機器でもR4.12以降も使用可能なのですが、新規格への移行自体は継続中ですので、いずれ新規格でなければ使えない日もやってくると思われます

さてX2 DOUBLEやいかに??


購入ページではどうしても詳細な仕様や技適マークの確認が出来ませんでした
なのでよけいに「もしかしたら、いけるんじゃね?」との疑念というか期待というか(笑)
で、ついついポチって

さて、到着したX2 DOUBLEですが、残念ながら説明書にもどこにも技適マークはありませんでした
箱に貼られたシールには各国の基準に基づくマークが印刷されていますが、そこにもなし


このうち「Fの横に二重丸」のようなマークは「FCCマーク」といいます
これはアメリカの通信・電波を管理・監督しているFCC(米国連邦通信委員会)から認定を受けた証です
しかし「アメリカでOKなら、日本でもOK」なわけではありません
少し調べれば「日本とアメリカは相互認証協定(MRA)を結んでいる」ということにたどり着きますが、相互認証協定は「相手国での電気通信機器の販売・使用にあたって義務づけられている認証を、自国の認証機関で実施可能」というだけです
アメリカの規格を満たしていても、日本で使用する場合は電気通信事業法や電波法の規定に基づいて使用される必要があり、そのまま日本で使用することはできません

最後の可能性としては・・・・
X2 DOUBLEの基板内に技適マークが印刷されているかも、という可能性ですが
日本向けに売りたいなら、元々目立つところに表示されているはずですし
もうバラす元気もない(笑)

そんなわけで、X2 DOUBLEは限りなくクロ決定!

じゃあどうする??


実はここからは、購入後に調べてわかった話になります

当初「もし違反機器でも、有線接続があるじゃないか!無線使わなければOK!」と思ってました
しかし、ネット上には「電波発射の有無にかかわらず電波を出せる状態となっていれば、電波法違反にあたる」という情報があります
これが、全ての無線機器に適用されるかどうかは、私自身まだよくわかっていませんが、仮にそうだとすれば、有線接続をしたとしても、「電波を出せる機器を持ってるだけで違法」ということになってしまいます

残念ですが、ここまで調べて廃棄決定です

しかし、廃棄するにしてもどうすれば良い???再度、上の写真を見てみましょう
 ・CEマーク
  EUの法律で定められた安全性能基準を満たすことを示します
 ・FCCマーク
  アメリカの無線通信規格を満たすことを示します
 ・矢印2つが組み合わさったマーク
  ヨーロッパでグリーンドットと呼ばれるマークらしいが、国によって扱いが異なる
  ただまあ、リサイクルゴミの分別に関するものではあるようです
 ・ゴミ箱に×のマーク
  EUの処分する際に埋め立てず、リサイクルするよう求めるマーク、
  下に太線があるので製品価格にリサイクル費用が含まれていることを意味します
 ・RoHSマーク
  EUにおいて特定の有害物質が基準値以下の製品に付けられるマークです

まあ当然ながら国内法で規定されるマークはない・・・・
私の場合、幸いなこと?に住んでいる自治体から「不燃・粗大ゴミでかまわない」と了解をもらいましたので、そのように処分しましたが、「いざ捨てるにも悩ましい海外製品」

妙にこんな言葉が頭をグルグルします(笑)

「君子危うきに近寄らず」
偽エリクサーに2度も引っかかった私ですけど(^0^;)

まとめ


技適マークの確認できない無線機器は購入しない!!!これにつきます
もしかして大丈夫かも・・・なんてスケベ心も出さない!(笑)
廃棄するにしても、自治体によっては面倒なことになる可能性も無いとは言いきれません

でも、AliExpressや製造元を恨む気持ちもありません
まあ「日本では不適合」など書いてもらえばありがたかったですが、
「つくる」のも「うる」のも違法ではなく、電波法はあくまで使用者の責任を問うものです
60ドルの勉強代で「身にしみてわかった」だけでも良かったと、ほんとうにそう思います
それに、この記事を書くために色々調べて勉強にもなりました

失敗談ではありますが、何かの折りに皆さんのお役に立てばと思います
ちなみにwifiもBlueToothも無線機器です
「BlueToothだから大丈夫」なんてことはありません
3年前にハーマンインターナショナルが、Bluetoothスピーカー「Traveler」を
電波法令の技術基準適合証明を取得していなかったとして、
製品回収したという騒ぎもあったようです

蛇足ですが


これは数年前に購入した、中国製のギター用無線シールドです


ちゃんとついてましたね、「技適マーク」(笑)、よかった~~~~!


そして、Rの文字の右側にある番号は技術基準適合証明の番号です
これを、総務省の「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」ページで検索すると
以下の結果が得られます
スプリアス既定も「新規定準拠」のようですね、これで安心して使えます(笑)



2021年11月10日水曜日

小ネタ・サウンドハウスの充電ケーブルとケーブルホルダー

サウンドハウスで売ってると知らなければ、amazonで買ってしまいそうな小物2点

「これじゃなきゃダメ!」的な特別な機能はないので、どこで買っても良いのですが
サウンドハウスで意外に安く買えるので、ご参考になれば幸いです
送料無料までもうちょっとなんだが」そんなときにでも、ドゾドゾ(笑)

CLASSIC PRO UAL012CB

サウンドハウス価格で300円(税込)のUSB充電専用ケーブルです

1本でtype-C、micro-B、ライトニングの3種類に充電可能です
とかくごちゃごちゃしがちな充電ケーブルですが1本にまとまることで超すっきりw
3つの機器への同時給電も可能です
残念ながら、急速充電は・・・さすがに無理です(笑)



CLASSIC PRO CHC10
サウンドハウス価格で250円(税込)のケーブルホルダーです

最近、USB給電またはUSB充電の機器を多く見かけます
その端子も、ライトニング、USB(タイプC、マイクロB、ミニB)と多様ですし
充電器周辺のコード類がごちゃごちゃしやすい
というか、ほっとくとまるで「あみだくじ状態」になることも(笑)


こうしたケーブルホルダーは特に珍しいものではなくamazonでも多く売られてますが
250円(税込)という価格は、ちょっと珍しい安さといえそうです


それにしても
こういう光景を「かっちぇええ!」とか「美しい!」とか
思ってしまう感性が、そもそもの問題なのかしらと
少しは自省してる?・・わけはないw

青いコードと黒のホルダは今回購入品、白いホルダはエレコム製

2021年11月7日日曜日

3セット1906円のエリクサー・・また偽物?w

 我ながら懲りないなと、感心してしまうwちなみに8月末頃のお話です

Aliexpress


怪しい商品もいくつかはありますけど、けっして否定的には見ていません
ある意味「選ぶ目を養う」と言う面もありますから
万一、自分が思うようなものと異なる商品が届いたとしても、
「代金は授業料」と思ってます(・・・負け惜しみではない!w)
逆に言えば、授業料と思えるくらいの価格のものしか買わないわけですけど笑

注意が必要なのは、まず、注文から到着までかなりの時間を要すること
速ければ10日前後ということもありますが、商品によっては3週間前後の場合もあるので
時間に余裕を持った注文が必要です

もう一つは、商品によりますが、通関で差し止めされることもあるということ
国内法で違法と判断された場合とかですが、
予定日を過ぎてもなかなか届かないときは、
グーグル翻訳のお力を借りつつ英文メールで返品交渉といめんどくさい事態も
一応覚悟が必要です(まあ、めったにありませんけど・・・)

Elixir ナノウェブ全品437円?


ありえん!(爆)
しかし、本物の可能性が1%でもあるならば、検証は必要ではないだろうか!!
ならば私が人柱を買って出ようではないか!!!というとても高尚な購入動機w

エリクサーでは最近ブロンズがお気に入りなので、
#11052を3セット、これに送料を合算して1906円のお買い上げです
ちなみに注文は2021/8/22、到着は2021/9/2、所要日数は12日間でした


過去の失敗を振り返る


激安のエリクサーは偽物!!というのは、まあ定説と化しておるのですが
以前遭遇した件については「激安エリクサー弦・・」という記事に書きました
このときは、下の写真のように、ものすごくわかりやすい偽物でしたし
販売元からの返金処理もあったりで、良い経験と思えるものでした


右が偽物ですが、わかるかな~~(笑)

さて今回は?


【外箱】
今は持ってるのは3セットパック品ばかりで、単品の#11052は持ち合わせがないので
とりあえずamazonの商品画像と比較してみます

いや~箱はよく出来ています(こう書くとなんだか偽物って決めつけてるみたいw)
多少フォントが異なるかなーと思えなくもないですが、
ロットが異なるとそんなこともありそうですから、なんとも言えません
むしろ購入品の箱の傷み具合が「長期在庫品」なのかもと妙な本物っぽさを醸しますw


表側

裏側

【内袋】
ここからは、手持ち品との比較です
手持ち品に比べて、購入品は印刷の色が薄く、また「53」のフォントがかなり異なります
そして、紙質も購入品の方がやや薄くなっています


【弦の巻き&色&手触り】
手持ち品に比べて購入品は
 ・巻きが小さく
 ・弦の色もかなり明るいです
手触りは・・・よく似ていて、エリクサー特有のヌメヌメ感が感じられます
しかし、手持ち品の方がややヌメヌメを強く感じます


【弦の長さなど】
6弦の比較で、手持ち品に比べて購入品は
 ・全長で7cm短く(手持ち品の全長は109cm)
 ・巻き線の範囲は16cm短い
また、巻き癖も購入品の方がやや強いと感じます


偽物決定!


そういえば、前回の偽物もなんかかなり短かった気がします(爆)
パッケージとかじゃなく、弦自体がこうも違うとなると・・・・
もう「偽物決定!!」ですな、残念かつ想定内ですけど(^0^;)

しかし外箱はほんとうによく出来てたんだけどな・・・
中身の出来が悲しいまでにレベルが低い、
せめて長さをそろえてたら、実際に使ってみるまでバレなかったかもって思えるのにw
ちなみに、もう比較してもあまり意味なさそうなんですが。細かな作りもけっこう荒いです
巻き返しの処理、荒い!!今更ですが・・・
でも、一応ちゃんと1~6弦そろってるということで、いつか使ってみましょうw


前回の偽物事件から、はや3年がたとうとしてます

  「学習」の

    ひびき空しき

          秋のかぜ

やっぱり見る目も俳句も「才能なし」・・・・ですな(^0^;)
人間、欲が絡むと目が曇るもの、どうか反面教師に(笑)

2021年11月1日月曜日

シリコングリス(ナット潤滑剤)

ナット潤滑剤って、正直めんどくさい!・・・なので、それほど頻繁には使いません
でも最近、久しぶりに使ってみようと思う機会があって、道具箱を探したのでしたが・・・

道具箱から出てきたのは「コレ」

ところが、これ、ロゴも説明書きもなく、
おまけに購入が昔すぎて記憶も曖昧で、「ナット潤滑剤」だという確信が持てない
手に塗ってみると、超速乾性でサラッとスベスベなことから、
きっとそうに違いない・・・とは思えても、絶対とは言い切れない
そんなわけで、すでに購入から数年経過してるし、何か別のもの買っても良いかもw

ナット潤滑剤はなぜ必要?
一番の理由は「調弦がスムーズになる」という点でしょうか
チューニング中「ピキッ!!」という音とともに
意図しないほど急に音程が上がったり下がったりという経験はみなあると思います
原因は弦とナット(またはサドル)の摩擦抵抗
逆にそれが減ることで「ピキッ!!」も減るという理屈です

もう一つは「弦切れが減る(かも)」ということ
弦をゆるめるときも張るときも、ペグ操作が急というか乱暴に回すと
ナットの抵抗で弦に大きな力がかかって切れる場合があります
弦切れの原因はそれだけではありませんが、
要因が一つ減る、とだけは言えそうかなと

なにを選ぶ?
ひとことで「ナット潤滑剤」と言ってもかなりの数の商品があります
形状(タイプ)にしても、実に様々です
 ・塗布型(上の写真の様な)
 ・注射器型
 ・グリス型
しかし、過去の記憶をたどると「液状で透明なもの」ってどこに塗ったのかわかりにくく
施工の実感が湧きにくいということがありました
そこで、今回はグリス型で透明では無いものを探したところ。。。
サウンドハウスでこんなものを発見!!

先に書いておきますが、「これ買いました!」って話ではない(笑)
ネットで色々調べてると、この商品はシリコングリスというものらしいではないか
まてよ・・・それ、どこかで見た!!それも我が家で!w

WAKO'S SILICON GREASE
ようやく本題にたどり着いた
WAKOというのは(株)和光ケミカルという神奈川県の会社で、様々な潤滑剤や添加剤を作ってる会社です
車好きな方なら、F-1という燃料添加剤をお聞きになったこともあると思います

さてこの「SILICON GREASE」
もう何年も前に買ったもので、なんのためだったのかさえ覚えていません
でも、無水アルコールと一緒に買ったことだけは覚えてるので
きっと、エレキ時代に何かの部品を洗浄してその後の保護のために購入したのでしょう
しかし、自分にはよくあることだけど、買ったものの一度も使うことなく保管(笑)
そして今、ようやく記憶に引っかかった、という次第(^0^;)

とはいえ、実はWAKOには今現在同じ商品というのは存在しない様です
ちなみに所有品はこちらですが、同社の総合カタログにはない商品です
3千円前後とかなり高額なのですが、内容量は100g
上のFreedom Custom Guitar SP-P-08が5g(880円)なので
20倍の容量と考えれば「すご~く、お得!」(笑)
しかし、想像ですが5gのSP-P-08ですら、使い切るのに何年もかかるでしょうから
ナット潤滑剤としての「WAKO'S SILICON GREASE」は明らかにオーバースペック
それに、チューブでは取り出しにくく、使いづらい・・・

そんなときは百均!
何でもある!とは言いがたいが、頼りになるw
化粧品ゾーンでウロウロするのは少々気恥ずかしいですが、こんなものを買ってみました
化粧クリーム用の「クリームケース」です、そしてこれに少しだけグリスを絞ります
きっとこれだけでも数年もつことでしょう
容器代、送料込みで400円くらいで販売すれば・・・大もうけできるかもって
一瞬頭をよぎったのは、ここだけの話と言うことで(笑)

使用法や使用感
使い方は、爪楊枝に適量とって、ナットの溝に塗り込むだけです
まず、この写真の量を爪楊枝の先にとります
これでナットの6本の溝全てに塗って十分な量です(もう少し少なくても大丈夫)
「この容器の量で何年も保つ」・・おわかりいただけるかとw
そして、ナットの溝に出来るだけ馴染む様にスリこみます
馴染んでいないと、弦を張ったときに弦にくっついてグリスがペグ側に移動してしまいます
この写真だとまだはみ出しが多いので、もう少し丁寧に馴染ませます
後は、弦を張るだけですけど、重要な注意点を一つ

弦をナット溝に載せるのはギリギリ最後に!

せっかくのグリスが弦にくっついてペグ側に移動してしまうの防ぐためですが
じつはこれ、グリスを塗ったからと言うだけではなく、弦交換全般の注意点でもあります
ナットの消耗を出来るだけ防ぐため、とマーチン社の弦張り担当者がyoutubeで言ってたw
特に3~6弦の巻き弦では「ギリギリ」を心がけた方が
グリスのためにもナットのためにも良いと思います

さて、使用感といいますか効果といいますか・・・
これほど効果が実感しにくいメンテナンス用品もないのでありますが
少なくとも弦交換後のチューニングで一度も「ピキッ!」とは言わなかったことは確かです

それにしても、ギター中断前の40年近い「その昔」w
鉛筆の芯を削ってナットにすり込めば滑りが良くなるよと言われて
指もナットも黒くしたことを思うと、「進化ってすごい!」としみじみ思うのであります