2025年9月14日日曜日

断捨離の道、19歩目

 オークションの出品で何が大変かといえば、まあモノにもよるのだけど「梱包」が「しんどいランク」の上位に入る
元箱がなく、大きく、重いとなれば、それはもう大変な思いをするわけだが、それでも何度もやってれば多少は慣れてくるもので、梱包職人として確かな成長を遂げているワタシw

PAスピーカー JBL CONTROL 10


その昔、初めて老人ホームで慰問ライブをした際に使ったPAスピーカー


ソロでの慰問ライブ・・・1台で16kgが2台、もちろんそのほかにもミキサーやギターなどの機材もあるわけで、音は申し分ないとしても一人での搬入&撤収はまさに地獄であった
当然このスピーカーの出番はそれっきりで、以降は軽量な小型スピーカーにとってかわられ、納戸の肥やしとして余生を送っていたが、なにせJBLというのは学生時代からあこがれたスピーカーブランドだけに処分には踏み切れずにいたのだった

しかし、いずれは処分しないといけないのは確かだし、どう考えても今後の出番はない
意を決して梱包を始めたが、やり始めるといくつか梱包のアイデアも湧いてきて、コンパクトながら強度的にも大丈夫そうな渾身の梱包が完成した(笑)
梱包技能士ってのがあるならば、2級程度は合格するのではないだろうか


実はオークションの出品に際し、出音テストとして動画を撮って入札の際の参考にしてもらったのだが、ここでも紹介しておこう
押尾さんアレンジの「First Love」を弾いた音源を再生したもので、2017年の録音となる
もちろん今はもう弾けない曲だが、こうして録音を残しておくといろんなものが蘇る
といっても、つらく悲しい記憶がほとんどではあるが、下手くそでも録り終えた時にほんのり幸せだったのを思い出す


ハンディレコーダー ZOOM H6


雨音、雑踏、波音、鳥の声等々、フィールドレコーディングで活躍してくれたレコーダーだが、後継機のH6studioの購入に伴い放出を決めた
このH6はとても良いレコーダーだったのだが、初期バージョンは塗装の加水分解でベタベタになるという致命的な欠点があった
後期バージョンでは、よほど苦情が多かったのか塗装が変更となったが、私は「数年かけて」このベタベタを根気よく拭き取ったのだったよ・・・遠い目(^_^;)
思えば、録音性能とか関係ないところで憂き目を見たかわいそうな子である


オープンラック(30U)


長年お世話になったオープンラックもようやく次の活躍の場を得た
なんということでしょう!!嫁ぎ先はとある高校の軽音部!!!
ジジイの元を旅立った先で若者に囲まれて過ごす余生!何たる強運のラック君であることか・・というかうらやましいぜこの野郎ww


さておき、このラックという機材、「隙間を埋めたくなる症候群」に感染する可能性が高いのでとても危険である
要不要をあまり考えずに隙間が埋まるまで機材購入に走るというのが主な症状で、自分もその例に洩れなかったのは言うまでもない
それでも、購入したラック機材のほとんどを処分完了したのを契機に出品となったが、これもそこそこ上手に梱包できたと思う


あと、今となっては誰の役にも立たないのだが、組立図も私が作成した
もう日の目を見ることもないだろうかわいそうな組立図・・せめてここに残しておくとしよう(笑)

これまでの成果


ようやく売却点数が100に達した!!!!!\(^o^)/




0 件のコメント: