前回でなぜか結構疲れてしまって、かなり間が開きましたが、なんとか気力が戻ってまいりましたよ
ダイナミックマイク Audiotechnica AT-X11
10年以上前、動画サイトで「歌ってみた」が花盛りだったころは、低価格ということもあって大定番マイクとしてもてはやされたものですが・・・それも今や昔
さすがにマイクだけではとても売れないかと思い、マイクケーブルやマイクホルダーも付けて1000円くらいになればと出品したのだけど、思いは届かず惨敗(笑)
まあ、そんなこともあるさ
Digitech TRIO+ 伴奏作成マシン?
コードを記憶させるだけで、リズムとベースで伴奏を作成してくれるという夢の?機材
TRIOとその上位機種のTRIO+の2台、どちらも持ってましたが、これですべて処分ということになりました
買ったものの、簡単なテスト程度であとはずっと納戸暮らしだったという不憫な子ですが、新たなオーナーの元で頑張ってもらいたいものです
Kyser capo GOLD
世間的には定番ポジションといえそうなカポダストですが、何せバネが強力でありましてw
配信や動画で細腕の女子が難なく握ってるのを見るたびに「今どき女子の握力って?」と感心したものでした
LEXICON LXP-5 空間系マルチ
一応「マルチ」ではあるものの私にとってはPLATEリバーブ一択という機材でした
これまでLXP-1、LXP-5と処分して、あとはLXP-1を一台残すのみとなりましたが、最近の空間系ペダルの出来の良さを思えば、ほどなく残りのLXP-1も嫁ぐことになりそうです
そうなるとLEXICON系のリバーブが手元になくなってしまうのだけど、心の支えは常用しているデジタルミキサー「BEHRINGER X AIR」シリーズにLEXICONリバーブが内蔵されているということかな、微妙な「支え」ですが(笑)
SHURE X2U SM58
「マイクといえばゴッパ」というほどに普及したド定番マイクSM58に、どんなマイクでも差すだけでUSBマイクに変身するX2Uがセットになった商品
・・・ではありますが、これも興味本位で買ってみただけでほぼ使ったことがなかったので、出品にあたり箱を開けてみて「おお、こんな感じだったのか」と(笑)
ただ、そもそもですがSM58って世間が言うほど「良いマイク」とは思えないのですよ
どことなく解像感に欠けるもそっとした音なのだけど・・・ただしそれが絶妙に「アラを隠す」的な味付けになってるというのが私の感想です
死蔵品となっていた理由は「もったいないからとっておこう」という私の性格もありますが、ソロギター録音には使いにくい、ボーカルでは声のエッジ感を大事にしたい・・・そんな私の思いとSM58はちょっと距離があったせいなのでしょう
Tidemark Sound Treater パラEQ
多機能かつEQ調整が目で見て確認できるという圧倒的ルックスが魅力のパラメトリックイコライザーペダルです
当時、EQ設定を複数保存できるイコライザーが欲しいと考えた私が飛びついたのでしたが、その後BOSS EQ-200がファームウェア更新でメモリー数が4から128に大幅増加したこともあり、結局Tidemark Sound Treaterの出番が無くなってからはや数年
今後ももう活躍の場は無いと出品したのでしたが、価格的には惨敗(^_^;)
すっごい「できる子」なんだけどなあ
ZENN ZD-100CE
実質、初めて買ったアコースティックギターであり、思い入れも強く、「きっとこのギターは最後まで持っていそう」と思っていたくらいですが、なぜか「魔が差して」処分