1.製品の概要 iSOLOって何?
みなさん、「ギターにピックアップ付けたいけどギターに加工はしたくない」って
思われたことは無いでしょうか
このピックアップシステムはそんな願いを叶えてくれます
しかもワイヤレスなのでシールドに煩わされることも無い、ある意味夢のシステムですね
マイク付きのトランスミッターをギターに装着し、
その音声をレシーバーで拾って、PA、アンプ、パソコンに送ることができます
トランスミッターが小型化され装着具も工夫されているので、ギター加工無しで装着可能です
さて、このiSOLOですが、ちょっと商品構成がややこしいので先に説明しておきます
下図のように、まず「ステージレシーバーが付属するかどうか」で
iSOLO Stage と iSOLO Recording に分かれます(USBレシーバーは全てに付属)
その後、楽器への装着具(サウンドホールアダプタまたは接着シート)で分岐し、
このうちサウンドホールアダプタは10.2cm用(SH01)と9.0cm用(SH02)の2つに分かれるので
下図の最下部にある6種類が存在します。
※)2018.4.2現在の商品構成ですので、変更があるかもしれません
私が購入したのは、ステージレシーバーと10.2cm用のサウンドホールアダプタが付属する iSOLO Stage SH01で、上の写真はS.Yairi YD-42に装着したものです
このギターのサウンドホール径は9.9cmで、指定の径よりもやや小さいですが
サウンドホールアダプタが割と柔らかなゴム製なので、
サウンドホールが10.2cmよりも小さくてもある程度の許容範囲はありそうです
(それでも9.8cm程度が下限かも)
2.サウンドホール径が大き(小さ)すぎる場合は?
付属のサウンドホールアダプタがお持ちのギターのサウンドホール径に装着できない場合です
その場合でもそんなに心配はありません
接着シートのようなちゃんとした装着具では無くても、ブルタックのような「接着ガム」があればOK
トランスミッターは小型軽量なので接着ガムでも十分ギターに固定可能です
でも演奏中に激しい動きをするような場合はご注意くださいね
ライブ等の前には十分なテストを行ってください
3.さてさて、肝心の音は?
①全体的な感想
これが「意外に良い音」なのですよ
コンデンサーマイクのピックアップですから、
マグネットPUやピエゾPUのような、PUに由来する「クセのある音」にはなりません
「生音をマイクで拾った感じ」そのままの音がします
ただ、一つコツがあるとすれば「マイクの位置」でしょうか
マイクはフレキシブルアームになってますからセッティングの自由度は相当高いので
ギターのボディ内に向けることも、サウンドホールの外から録ることも自由自在
でも、そのセッティング次第でかなり音が異なります
もちろん基本的な音の素性は同じなのですが、
特に低音の強弱といった部分での違いが大きいと思います
ステージレシーバー付きのモデルなら、
その低音に関して「ローカットフィルタ」の機能がついてますから、それで低域の調整も可能です
②気になるノイズレベルは?
ワイヤレスシステムで気になるのはノイズレベルですが、これはレシーバーによって異なります
【ステージレシーバー】
| 全くノイズレスというわけではないですが、ほとんど気にならないレベルです
| レコーディングなら僅かに感じる場合もあるかもしれませんが
| PAやアンプ出しならまず気付かないと思います
【USBレシーバー】
| ほぼノイズレスと言って良いレベルです
| 素晴らしいS/N比です
| ただし、音そのものがステージレシーバーとは異なるので
| 好みに合うか・・・そこが微妙です
しか~し・・・・
実は私の場合、購入当初はステージレシーバー経由で結構気になるノイズが乗っておりました
結果的にはメーカーにトランスミッターの交換をしてもらって解決したのですが
もしも購入時に気になるノイズがあった場合は購入店に相談してみてください
(メーカーさん、購入店さんお世話になりました、この場を借りて感謝申し上げます)
交換前のノイズ状況はこちらをご覧ください
動画の後半でマイクに触れるたびにノイズが変化します
(非常に小さなノイズ音ですのでヘッドホンでないとわからないかもしれません)
https://youtu.be/I-DHttTe3Uw
ちなみに、交換までに「電源由来」「周辺のノイズ源(PC等)由来」などを確認してみましたが
いずれも該当せず交換ということになりました
こうした状況を鑑みるに・・・
万一中古品でこの商品を見つけたとしても、中古購入はあまりおすすめできないです
交換が必要になる場合もある、と考えると新品購入と素早い動作確認が好ましいですね
③ステージレシーバーでの受信音
USBレシーバーに比べると、ダイナミックレンジが広くゴージャスな音に感じます
録音には十分な音量レベルがありますが、ほんの僅かにノイズが乗ります
高周波のうなるようなノイズ音ですが、スピーカーではほとんど聞き取れないレベル
無音部をヘッドホンで注意深く聴くとわかる感じです
音の密度感がUSBよりあるので、リバーブの乗り方も自然に聞こえます
④USBレシーバーでの受信音
USBレシーバーを使ってAudacityで録音してみました
「原音」のほうでおわかりのとおり、録音レベルを最大にしても音量はかなり小さいです
しかし、ノイズレベルが極めて小さいため、かなり増幅してものノイズは全く気になりません
ただ、元々の音が小さいせいか、やや密度感に乏しい音に感じます
ステージレシーバーの音に比べると、のっぺりとして表情に乏しい・・・
そんなふうに聞こえませんか?
ただ、私は未検証ですが、USBアダプタ経由でipad、iphoneにも使えるらしいので
音質以外の価値というのもあるのかもしれません
4.使い勝手はどうなの?
自分としては「使い勝手も良い」と思ってます
【○】充電式のトランスミッターは1回の満充電で概ね4時間くらいは使用可能
【○】ステージレシーバーは一般的な9vセンターマイナスなので
エフェクタ用の電源アダプタでもモバイルバッテリーの9v昇圧でも十分動作します
ちなみに付属の電源アダプタは9v、0.5A、センターマイナスでした
【△】マイクシステムの宿命ですが、ハウリングには要注意です
あと未検証な事項としては、以下があります
・トランスミッターの内蔵バッテリーの寿命
・通信可能な距離(マニュアルでは見通し可能な5m前後、サンプリングレートとレイテンシーを
少し妥協すれば見通し可能な9mが最長)
・電波か輻輳する環境での動作状況 等々
いかがでしたでしょうか?
とっても楽しい、そして音もそこそこ良いという素敵なオモチャなんですが
おもちゃにしては少しお高いのが玉に瑕です
どう考えても売価2万円くらいにはできそうに思うのですが・・・・無理かな~~