2021年2月6日土曜日

弦高測定装置の製作(みごとに失敗編)

 仕事が忙しいときに限って、いろんなことを思いつく・・困ったものです

きっかけ


このブログでも以前に様々な現行測定方法を紹介したことがありました

弦高測定いろいろ

しかし、老化で目が・・・
どの方法もそれなりの良さがあるんですが、
加齢に伴って視力、特に暗いところでの視力が落ちてきたことでゲージの目盛が読みにくい
そこを一生懸命頑張って目を見開いて読もうとするとなんだか気分が・・(笑)
硬貨を使った計測ならそういうことも起きないんだけど
目安にはなっても数値としては正確に把握できないということで
「見やすく」「正確で」「簡単な」方法はないものかと考えたのでした

そういえば
以前の記事中でも「ハイテク編」としてご紹介した「Digital Nut Slotting Gauge」
これなら見やすいし、使い方も簡単そうです
しかし、本体だけ見れば90ドルということで腰抜かすほどのお値段でもないのですが
送料を加えると150ドル弱と、そこそこなインパクト(^0^;)
それに海外サイトでの購入というのも少しハードルが高い・・・
 ※ご紹介当時はアナログメーターでしたが、現在はデジタル式に変わってました

それならば
もっとお安く、手軽に、自作できないかと考えたわけですよ(忙しいのにw)
何か良いものはないかとAmazonを眺めてるとこんなのを見つけました

お値段は2700円とリーズナブルだし、なんだか本家の測定器と雰囲気が似てるし(笑)
ダメ元で挑戦するにはちょうど良いかなと言うことで購入してみました
 
製作準備
上の写真でも分かるように、ダイアルゲージの先端が細すぎて
弦の上にのせて測定するには使い勝手が悪すぎます
この先端部分は「測定子」と呼ばれるものですが、ねじ込み式なので簡単に交換できます
今回はAmazonで「フラット測定子」というものを購入しました
ちなみに、特別精密な測定をする訳ではないので「頭が平たいねじ」であれば
わざわざ購入しなくても、ねじ込めれば何でも良いのです
ねじピッチはどう見ても「ミリねじ」だと思えたので、
手持ちの小さなミリねじ(HDDやSSD固定用のねじなど)を試してみたのですが
残念ながら上手くねじ込めたねじはありませんでした
ネット情報では「測定子のねじ径はM2.5」だというものもありましたが 
M2.5ねじを仕入れようにも小ロットでの販売があまりなく
上のフラット測定子よりも高く付いてしまう・・・って事情もあり試せていません
ただ、なんとなくですが「M2.5」では少し太すぎな気もするんですが(^0^;)

早速作ってみたが。見事失敗
作ったのはこんなものです


おそらく製作意図は分かっていただけるかと思うのですが(笑)
失敗の原因を列挙すれば以下のとおりです

【ギターにセットしたときぐらつく】
これはけっこう致命的です
わずかなぐらつきでも測定値が大きく変化してしまうためです
原因は0.5mmのステンレス板の強度不足です
 ・手持ちのステンレス板が0.5mm厚しかなかったこと
 ・15mm幅に切り取るという加工のしやすさを考えると0.5mmが限界だったこと
 ・ギター指板に触れる部分を指板曲面にフィットさせる加工も板厚が厚くなると難しい
と言うのが使用理由だったのですが、ちょっと手抜き過ぎたようです
 
ちなみに12フレット金具位置で計測するためには
この装置を12フレットにセットしますが、11フレット金具と12フレット金具の間隔は
16mm程度しかなく、ステンレス板の幅はどうしてもそれ以下にする必要がありました

【ダイヤルゲージの重量が想定外】
価格も安いので、もう少し軽くてチャッチイものと思い込んでましたが、
やたらと”がっちり”、”ずっしり”(笑)
そしてこれも「ぐらつき」の一因であったことは間違いなさそうです

【ダイヤルゲージの測定棒のバネがキツい】
測定棒のことを「プローブ」と呼ぶようですが、
常に一番下側に位置するようにバネが効いていて、このバネが意外に強いため、
測定器をセットすると弦をフレット金具まで押し下げてしまいます

致命的と言うほどのことはないのですが
器具をセットして弦とフレット金具が接した状態で数字をゼロクリアし
手でプローブを持ち上げて、弦が自然な状態で押し下げられていないギリギリの位置で
数字を読むという熟練の技が必要になります(笑)

リベンジ??
もちろん再挑戦しますよ~~~~!
 
次回の記事をお楽しみにw
成功のお約束は出来ませんが(爆)
 
 

2 件のコメント:

もりそう さんのコメント...

おはようございます!
弦高測るアイテムって売ってないですよね!
リペアの現場でもほぼアナログ方式というか、まぁそれが簡単で正確なのかもしれませんがギター初心者にとってもハードルが高いと思います。

特に最近はソロギターの人気もあり、みんな弦高にシビやなような気がします。
弾き語りならある程度高くても低くてもパワープレイでカバーできてしまいますが…

弦高測るアイテムを自作する発想がなかったので面白かったです。
次回に期待します(笑)

zizi さんのコメント...

>もりそうさん

いや~おはずかしいw
しかし、このあとの記事2つでなんとか使える状態にまでもってきますので
どうぞお楽しみに!!

弦高って0.01mmまでは必要ないとしても
0.1mm単位までは知っときたいですよね
そのくらいなら一般的なゲージで可能なのですが
とにかく最近は目が・・・・w
こんな日が来るなんて想像もしてなかったのですが、歳には勝てないです
今回の自作機が初心者も使いやすいかどうかはちと疑問ですがw
視力に問題がある人には、良いツールになるかも知れません