2025年4月11日金曜日

断捨離の道、17歩目

 うんうん、がんばってる!!

 BEHRINGER XENYX Q1202USB


オーディオインターフェイス機能付きミキサー
エフェクトなどの特別な機能は無かったのだけど、なんだかんだで便利に使っていました
また、PCとの接続については、特にドライバーを用意しなくてもwindowsの標準ドライバーで動作するというなかなか行儀のよい子でありましたw



 JUG BeatBox JB-105


リズムマシンが好きです(笑)
一体いくつ買ったことかと思う、その中の1台ですが、あまり使うことはなかった
理由はいくつかあるんだけど、まず「微妙に大きい」ことかな
それでなくてもごちゃごちゃしたデスク回りをいっそう手狭にする・・かといって毎回片付けもめんどくさい
もう一つは「勝手にフィルが入る」ってありがた迷惑な機能ww
ぴったりはまるとかっこいいんですが、1小節でもずれると違和感がすごいことになります


 LEXICON LXP-1


ソロギター弾きにはもう説明の必要もないほど有名なリバーブ
岸部さんや西村さんのライブに行くたびにつまみの設定を写真に撮っては参考にさせてもらっておりました
最近多い「すっきり系リバーブ」に比べると、もう少し濃厚というか「ねっとり系」といえるでしょうか、しかしそれでいてもっさりしないのはさすがのLexiconでした
「リバーブって消え際が大事なんだ」と初めて気づかされたのもこのLXP-1でした


 ROLAND Acoustic chorus 100


初めて買ったアコースティックアンプ
100wをフルに体験したことはさすがにありませんが、小音量でもわかる音の良さ、リバーブの美しさにギターつないで音を出すだけで夢見心地でありましたw
それゆえ出品に至る気持ちの整理も大変でしたが、30kg弱という重さからこれまでの断捨離物品中で最高難度の出品となりました
 ・2階に設置していたので狭く急な階段を下すのが命がけ
 ・ロールのプチプチを4mも消費、包むだけで疲労困憊
 ・運送会社への持ち込みでヘトヘト・・
そんな中奇跡的だったのは、この輸送のためにあったとしか思えないドンピシャサイズの段ボール箱が手持ちにあったこと、おかげで梱包頑張ろうって気持ちをかろうじて維持できました



これまでの成果


ようやく「100点到達」が見えてきました
しかしあらためて「ようこんだけ買ったもんやね~」と思う
これだけ処分が大変なことに気づいていれば、もう少し自重したものを・・・(笑)




2 件のコメント:

Be-m.R さんのコメント...

ziziさん、お疲れ様です。
ROLANDアンプの梱包、汗だくのお姿が目に浮かびます(笑)
LXP-1はソロギターリストの必需品ですね、知り合いに4~5台持ってる猛者がいます。 秒で売れたんじゃないですか?

zizi さんのコメント...

>Be-m.Rさん
いつもコメントありがとうございます
LXP-1を4,5台持ちとはすごいですね
何せ古い機材ですから、スペアは必須で私ももう1台持っております(笑)
コンデンサーなんかは差し替えも可能ですが、ロータリースイッチ(モード切替つまみ)などは壊れるとどうしようもないと聞いたことがあります

でも今は以前のような高額取引は望めず、今回は2万円を大きく割り込みました(残念!)