2021年3月14日日曜日

所有カポダスト17種 一挙紹介!

ネタも無いので、カポのお話でもしようかと・・・(笑)
ただ、古いカポだと10年近く前に購入していて、
現在は同じ型番でも仕様変更されているものがあるかも知れません
以下の記載はあくまで私が買ったものの感想であり、
同一型番であっても現行商品のものではない可能性があることはご了解下さい

①シャブカポ アコギ用


生涯ではじめて買ったカポダストです
使いやすく音もクリアなんですが、ギターを換えるたびにねじで調整が必要というのが
めんどくさくて、最近はほとんど出番がなくなっています

■重量:53g ■押さえゴムの幅49.3mm 

②シャブカポ クラギ用
アコギ用シャブカポが気に入ったのでクラギ用も購入
クラギの所有本数は少なかったので、調整もあまり必要なく重宝していたが
肝心の「指板真っ平らクラギ」がとうとう所有機材から消えてしまったため、出番も消失w

■重量:55g ■押さえゴムの幅56.5mm 

③シャブカポ クラギ用(改)
GODIN MULTIAC NYLONの指板がクラギに近いけど微妙にRが付いているため
普通のクラギ用では1弦、6弦が浮き気味になる・・・
これへの対応のため、押さえゴムにR加工したゴムを貼り付けた改造品
見た目はともかく、機能的には十分で、今でも重宝しています

■重量:57g ■押さえゴムの幅57.7mm 

④NSカポPRO アコギ用

黒とシルバーの二つを持ってます
23gは所有カポ中最軽量なので、ひとつはお出かけセットに入れています
ネジ式の最大の特徴「左手だけで付け外しが可能」というのは思った以上に便利で
一時期はこればかり使ってましたが、なんとなく「クリアさがもう一つ」って気がしてきて
最近はあまり使ってません

■重量:23g ■押さえゴムの幅61.5mm 

⑤NSカポPRO クラギ用

アコギ用NSカポを気に入っていたころに購入
しかし、シャブカポクラギ用と同じ理由、「指板真っ平らなギターが無くなった」ことで
今は単なるコレクションとなってしまいました


■重量:24g ■押さえゴムの幅63.5mm

⑥ユニバーサルカポ

なんと、押さえゴム部を回転させることで4種類の異なる指板Rに対応でき
かつ、レバーのセット位置でネックの厚みにも3種類程度対応可能というアイデアカポです
機能はともかく、「なんか音がクリアだ」と感じたため一時よく使いました
ただ、若干付け外しが面倒なので、最近では出番が減りました
クリアさの要因は「押さえゴムの固さ」にあるようにも思いますが、詳しいことは不明です
 ※ゴムと言うよりはプラスチックに近い


■重量:39g ■押さえゴムの幅57.3mm

⑦ビクターカポ


岸部眞明さんファンなら一度は欲しいと思ったはず(笑)
岸部さんと同じブロンズ風の色が欲しかったんだけど
それはどうしても入手出来ず、金ピカしかありませんでした
岸部さんの曲の時は使う、という妙な使用基準が自分の中に出来上がっているのは
少し滑稽でもありますが、音抜けの良いカポだと思います
ただ、これはもうイメージの問題ですがネックに当たる部分の角度がキツく
「ネック大丈夫かなあ」といつも思うので、そう頻繁には使いません
ただ、ネジ式ならではの使い勝手の良さはこのカポでも健在です

■重量:51g ■押さえゴムの幅53.3mm

⑧カイザーカポ


実家においてあるので写真は撮れませんでしたが。。。。
ネジ式同様、片手で付け外しが可能な、使い勝手の良いカポです
ただ、バネがかなりキツく左手の握力は必須です(笑)

⑨ペイジカポ PC-6


「音は良いよね~」と常々思うU字形カポの一つです
締め付けのリリースボタンが付いてるという変わり種ですが
正直リリースボタンが特別便利と感じたこともなく、それよりも
弦おさえ部の開閉が指板直角方向ではなく、指板平行方向というのが使いにくく
出番はほとんどありません(^0^;)

■重量:35g ■押さえゴムの幅51.0mm

⑩ペイジカポ P-6E


手持ちの中では、最もクリアな音がするU字形カポです
片手での付け外しには多少慣れが必要ですが不可能ではありません
安くて、音良し、扱いやすいという私の中では「良いカポ」という評価でしたが
最近、生産ラインが変更になったのか、昔のP-6Eとは明らかに「何か違う」ように感じます
昨年予備に一つ購入しましたが、弦おさえ部が「への字」で
上手く弦をおさえられませんでした・・・・結果、返品!
今のP-6Eは少し危険かも知れませんw

■重量:34g ■押さえゴムの幅51.6mm

⑪Glider the rolling capo


弾き語りではよくある、「サビで半音上がる」という状況
これをコードでやるとなると半音上がってからのコードがやたらとめんどくさいです
このときカポを1フレットあげてやれば、通常のコードで弾けるわけで
そのためのカポなのですが・・・・
・バネがかなりキツいので付け外しにかなりの力が必要
・ネック下のゴム部を左手親指で転がすように移動するのにけっこうな練習が必要
・曲の最初がカポ無しだと、ナット上にカポを置いとかないといけない
まあ、こんな諸々があって、めんどくさがりの私はほとんど使わないってことに(笑)

■重量:56g ■押さえゴムの幅59.3mm

⑫Yamaha CP-100


フォーク世代の諸氏にはある意味「定番」とも言えそうなカポですね
ただ、私は買ったものの見た目のごっつさが、なんとなく音もスッキリしていないかも
という印象につながって・・・ほとんど使ってませんw(あくまでイメージです)
購入時に替えゴムが一つ付いているというのは親切だと思います

■重量:59g ■押さえゴムの幅53.0mm

⑬Yamaha CP-200


見た目はほとんど同じですが
CP-100がダイキャスト製なのに対してCP-200はブラス(真鍮)製です
そのため重量は超弩級の71g!!!!
買ったものの、まだ一度も使ったことがありません(笑)

■重量:71g ■押さえゴムの幅53.6mm

⑭PlanetWaves by D'Addario PW-CP-10 NSArtist Capo


現在最もよく使ってるカポです
黒2個、ブラウン1個を持っていて、お出かけ用、アコギ用、エレガット用に使ってます
決め手はなんと言ってもバネ式の使いやすさです
そしてそのバネの強さもある程度調整可能という心憎い設計!!
弦おさえゴムの幅が比較的狭いことで
音抜けもそこそこ良く、チューニングの狂いも割と少ないです(と思ってますw)
そして・・・マイクロヘッドストックという超小型チューナーを合体可能という
合体メカ好きの興味をくすぐってやまない・・・恐ろしいカポです(笑)

■重量:43g ■押さえゴムの幅55.0mm

⑮SHUBB finetune capo F3


1万円超えの、カポとしてはそこそこ高額なカポです
その分作りも素晴らしいのですが・・・・締め付けネジの仕上が素晴らしくツルツルで
ちょっと滑って締め付けにくいというだけの理由でコレクション化してしまっているという
ちょっと残念なカポです

■重量:41g ■押さえゴムの幅56.2mm

⑯D'Addario CRADLE CAPO PW-CP-18


これも6~7千円とボチボチ高額なカポです
U字を構成するクレードルが素晴らしく美しく、眺めるだけで満足なので、
あまり使ってはいないのですが(笑)
23gという軽量に魅力を感じるならば一考の価値はあるカポだと思います

■重量:23g ■押さえゴムの幅49.2mm

ペイジカポ P-6N


最近のP-6Eに失望していたところにP-6Nという見慣れない型番が飛び込んできたので
買ってみたのでしたが・・・・
アコギ用というわりに、弦おさえ部がフラット過ぎて、
少し指板Rがキツいギターでは使いにくい
かといってクラギでは幅が狭すぎて使えない・・・という商品の意図が不明なカポです

■重量:35g ■押さえゴムの幅52.4mm

カポダストの音について


世間では、カポダストの機能性にくわえて「音の善し悪し」が論じられることが多いです
軽い方が良い、重い方が良い等々、いろんな考え方が存在しますが
いまだ、科学的に筋の通った定説が存在しないことや
もしかするとアコギの音響特性との相性が介在する可能性もあるので
ここでは、あまり突っ込まないことにしますw

ただ、単純に音のことを考えると
 ・弦を一様な力でおさえることが出来そうなU字形カポ
 ・カポ装着の際、チューニングは必ず#しますが、それを最小限とするための
  細めで柔軟性のある弦おさえ材の採用
というのは高音質のための一つの方向性かなと個人的には思っています
そしてそれは、カポのロールスロイスと言われるエリオットカポの形状でもあり
あながち完全な間違いでも無いかなと・・・(笑)

日々のギター練習では扱いやすいバネ式カポばかり使ってる私ですが
いざ録音となるとペイジカポやクレイドルカポなどのU字形カポを使っております
でもそれは気分の問題も大きく、
「その方が音が良い」という確証の元にやってるわけではありません
それほど良い耳を持ってるわけでもありませんしw


8 件のコメント:

もりそう さんのコメント...

こんばんは!
個数が凄いですね(笑)
究極を言えばカポは1個あれば十分なのになぜか私も増えていきます。
ヤマハのCP-200一を度も使ってないというのはもったいない…
しかしわからないでもないです。
ziziさんはどういう理由で使わなのかわかりませんが、私は「買って満足する」というのが昔からあります。

zizi さんのコメント...

>もりそうさん

CP-200は、まずCP-100を使ってみてから・・・と思ってたのでしたが
CP-100の出番も年に1,2回というなかで
いつの間にか「存在そのものを忘れてた」ということで
今回の記事を書こうとして「おおこんなのもあったのか」と(笑)

カポって、特に目的も無いのに物欲がうずいたとき
高額な出費を避けて、小腹を満たす的なアイテムでw
そんな衝動を繰り返すたびに増えていった気がします

Toki さんのコメント...

ziziさん こんばんは
ご無沙汰しています。

カポの種類すごいですね〜
僕も何個か同じモノを持ってますが、
1番使用してるのがダダリオのバネ式なんです。
たいへん扱い易いですね。
グライダーカポはチャーリーさんの曲を弾くため
だけに買ってしまいました。笑

zizi さんのコメント...

>tokiさん

ダダリオのバネ式、本当に使いやすいですよね
自分もいつもそればかり使ってます
ただ、いくつか買ってみると、バネの強さには個体差があるようです
ネジの締め方というのではなく、バネ自体の強さ
うちので言えば、黒は強くブラウンは弱い感じです
でも弱いと言っても問題になるほどではないです

グライダーは・・・あはは、まあ持ってるだけで満足?
熟練の域にはたどり着けそうもありません(笑)

Unknown さんのコメント...

オイラもカポの複数レビューはやりましたけど、かめGさんには敵わないなあw
目的にもよるけど、どれが一番と言われれば、最近はNSArtist Capoになるかなあ
まあ、気になる新製品が出れば買ってしまいますけどねw

そういえば、かめGさんは最近はツイキャスの方はやられてますか?
オイラは最近はやり過ぎてる気がしますw

zizi さんのコメント...

> Unknown さん

多分、猿番長さんではないかと(笑)
もし違ってたらゴメンナサイです

カポはチューナーと並んで「ちょっと買ってみる」には最適なアイテム
もう必要かどうかなんて関係なくなって増殖を続けるやっかいなヤツですw
最初は音の善し悪しが関心事でしたけど
最終的には、使いやすいかどうかがポイントとなるようで
結局NSArtist Capoに落ち着いてます

キャスは最近ずっとお休みです
いつか再開できればと思ってます!!

bs-guitar-funnypage さんのコメント...

ご無沙汰です
①は南澤先生が使用していたので真似して買った記憶あります
④は西村歩氏が使用していたので真似して買った記憶あります
⑦も岸部さんが使用していたので真似して買った記憶あります
⑧は赤いカポが欲しくて買った記憶があります
11は松井くんが使用していたので真似して買った記憶あります
いずれもミーハー気分というか、その人のコピーは使っているものも一緒になるものですね。
13フレットのみNSカポで、それ以外はスタ☆カポで落ちついています。
下山くんのライブの時聞いた事で、増田さんの作るウォーターロードは重めのビクターカポでないと振動を抑えきれないと言っていた事を想い出します。
時代の数だけカポは今後も増えるでしょう
カポに歴史ありです(笑)

zizi さんのコメント...

>bs-guitar-funnypage さん

お久しぶりです~~!!!!お元気でしたでしょうか

そう、私も好きなギタリストさんに影響されることは多いですし
多分どのカポもネットのどこかで「これいい!」って言うのを見て欲しくなったのだと思いますw
とても影響されやすいziziさんです(^0^;)

カポの重量については軽いのが良い、重いのが良いといろいろな意見がありますね
きっとギターとの相性があるからこそそんな多様な意見が生まれるのだと思いますが、そこがまた「いろいろ買ってみたくなる理由」なんでしょうw
カポ、ほんとに罪なアイテムです(笑)