まず最初に大事なこと
「Firmware 更新」は基本的に非可逆です
更新すれば元へは戻せない(と思う)ので
十分留意願います!!
【準備】イマドキUSBじゃなくてMIDIかよ!と思わず毒づいた(^_^;)
TIMELINEのFirmware 更新はMIDI経由なので、ちょっとした準備が必要です
PC用のUSB-MIDIインターフェイスをamazonで調達
セットアップのような作業は全く不要です
ただUSBをPCに刺し、MIDI端子をTIMELINEに差し込んでTIMELINEを電源オンするだけ
MIDI端子は「OUTとIN」「INとOUT」を接続するのでそこだけ注意です
画像はStrymonのHPより
【Firmware 更新作業】
①ソフトウェアのダウンロード
■こちらから「strymon Preset Librarian 0.9.4.3 — Windows」をダウンロード&インストール
②MIDIセットアップ
■メニューからSETTINGS > MIDI Setupを選択
以下の画面は上の写真のUSB-MIDIインターフェイスを使用したときの設定画面です
③Firmwareの更新
■メニューからView > Software Updateを選択
■「Install the Update」ボタンを押すと更新が始まります
ファームウェアソフトを別途ダウンロードする必要はありません
自動的にダウンロードとインストールが実行されます
うちの場合は「0.1.2.3 → 0.1.5.8」の更新となりました
■「The Update has Completed Succesfully」という画面が出たらOKを押して完了です
■更新完了すると画面右下に最新のファームウェアバージョンが表示されます
【プリセットの保存】
ついでにプリセット(内蔵&自分で作成分)のバックアップもとっておくと安心です
以下は全体バックアップの仕方ですが、個別バックアップも可能です
詳しくは上に記したソフトウェアのダウンロードページにあるので参考にしてください
①Fetchボタンをクリック
TIMELINEからの読み取りが始まります
②読み取りが完了したら「SAVE ALL」ボタンを押す
適当な場所に保存します
これでTIMELINE内のプリセット200個が全てバックアップされます
【更新履歴】
HPの記載が英文なので翻訳してみました
全てgoogle翻訳なので、意味不明なこともあると思いますがご参考ななれば幸いです
私などは、翻訳の精度以前に、用語的なところからほとんど理解不能です(笑)
【当然ながら・・・】
私には、この更新で何が変わって、何が良くなったとか、全くわからないのが悲しい
ただ更新してみたかっただけという、とっても浅はかな動機が吉と出るか凶と出るか・・・
ちなみに、更新後も「ちゃんと音は出ております」(笑)