もう星の数ほどの機種があって、何がどう「良い」のかさっぱりわからん状況ですが
ソロギ弾きさんにわりと評判の良いリバーブを私の知識の中でちょっと整理すると
こんな感じになります
なお、私が持ってない機種に関する記載はネットの受け売りなので
実際の使用感とかは良く分かってない部分もあるので、そのあたりはご容赦願います(^_^;)
ラック系
古い時代のエフェクターと言えばこの形状が多かったのですが
録音エンジニアが使うものってイメージが強く、プレイヤーの道具って感じは薄かったですね
音は良いと思うのですが、なにぶんかさばるし持ち運びが不便って部分が
ライブで使うってイメージには結びつかなかった気がします
機種によって同じリバーブでもやや音が異なり
TCはさわやかで爽快な感じ、Lexiconは自然で優しい、Korgはなんというか荒いけどぶっとい
というような音の違いを楽しんでいました
ただ、どのリバーブが曲に合うといった価値観は私にはほとんど無くて
ただそのときの気分次第ってことでしたが・・(笑)
我が家のラックリバーブ達、上から
◆TC_electronic_M350
◆Lexicon MPX110
◆Lexicon MPX110
(バッチベイ)
◆YAMAHA REV-100
◆ZOOM STUDIO_1201
◆BOSS RV-1000
◆KORG DRV-1000
◆YAMAHA REV-100
◆ZOOM STUDIO_1201
◆BOSS RV-1000
◆KORG DRV-1000
一時期押尾コータローさんが使ってたZOOM 9200というリバーブもこのラック型(1U)でした
今はどんなリバーブを使ってるんでしょうか・・・・
ハーフラック系
これは私の中ではLexiconの独壇場でしょうか
ご縁あってライブを聴かせていただいた岸部さん、西村さんはじめ、多くのプロギタリスト御用達
というLXP-1の存在があまりにも大きく
ソロギターを始めた頃から私の中でのリバーブと言えばLexicon LXP-1でした
「濃厚で絡みつくような」とはLexiconでよく使われる形容詞ですが
私自身の実感としては「自然で優しい感じ」であり、
正直「濃密」とかを感じ取れるほどの耳も感性も私には無かったようです
しかし好きか嫌いかで言えば、もちろん好きな部類であり、今も高頻度で使いますが
いかんせん十数年前に生産完了となった古い機種なので、
部品の劣化や故障は避けて通れないというリスキーな部分もあります
我が家のハーフラックリバーブ達、上から
◆Lexicon LXP-1
◆Lexicon LXP-5
◆Lexicon LXP-5
コンパクト(シングル)ペダル系
さて、今日の記事の本題はここからであります
エフェクターって元々はアコギ用と言うよりはエレキ用として開発?されてきたもののようで
もちろん最近はアコギ用のマルチなども見かけはしますが
リバーブにしても圧倒的にエレキ用途のものが多いですね
そのためか、以前はアコギでエレキ用のリバーブを使う人は少なかったんですが
最近は「これかなりいける!」って情報が飛び交っておりまして
エレキ用、アコギ用という境界がぼやけててきております
もはや「何用」かよりも「気に入りゃオッケー」な世界・・・のなかでも
アコギストに評判の良いものをちょットご紹介です
TC Electronic hall of fame 2 TCといえば透明感や抜けの良さがラック時代からの ウリになってますが、それをそのままコンパクトペダル で実現したような感じです。機能面ではTONE PRINT というエフェクトのエディット機能があるのが特徴で、 オリジナルエフェクトや他の人が作成したエフェクトを 追加することが可能です 最近Hall of Fameの後継機種として発売になりました ペダルの押し込みでリバーブ量を可変可能という斬 新なアイデアが盛り込まれています |
|
Digitech RV-7 すでに生産終了となってしまった機種ですが、根強い 人気で中古市場でもなかなか値下がりしません 理由はLexiconのリバーブアルゴリズムが組み込まれ ている点にありますが、TCとは異なる濃密感が魅力の リバーブになります 私もよく使うリバーブですが、とにかく美しく優しいリバ ーブが欲しいときには無難な選択です プリディレイの設定が無いのが唯一残念かな |
|
Digitech Polara
RV-7と同じDigitech製のリバーブです。
RV-7同様lexiconのリバーブが搭載されていて一見
後継機のようでもありますが、RV-7の後継機はSuper
Naturalという機種になるそうなので、別物扱いかもし
れません
|
|
ツインペダル系
シングルペダルとかツインペダルとか言った分類が成立するのかは怪しいとこですが(笑)
ペダルボタンが二つある種類のリバーブです
シングルと比べるとお値段は2倍くらいになってしまうものもありますが
作成した設定をプリセット化できたり、
さすがにこのクラスになると「プリディレイ」のつまみがあったりと、
音質と共に機能性やセッティングの自由度が増す感じになります
Strymon BlueSky 新しいメーカーなんですがここ数年ぐんぐんと知名度 を増してきたストライモン 残念ながら私は持ってないですが、BlueSkyの名前 の通りさわやかで透明感のあるリバーブが特徴のよ うですから、その意味ではTC系といってよいかもしれ ません もしもソロギのリバーブで何買って良いかわからなけ れば「とりあえずこれ買っとけ!」と言う人、結構いらっ しゃると思います プリセットの保存は1種類だけのようです | |
TC Electronic Nova Reverb 密度と透明感があるリバーブとして一時期人気になり ました。またプレイの強弱に反比例してリバーブのエフ ェクト・レベルを増減させる「DynaMix」も話題になりまし たね。 リバーブの種類も豊富でいろいろと試してみるだけでも 楽しいです。 プリセットの保存はBlueSky同様1つだけのようなので、 曲にあわせて何種類か準備するというのは難しそうです 私も時々使いますが | |
Electro Harmonix Cathedral
所有していないので、音がどうこうとはいえないのです
が、上の2機種に比べるとやや飛び道具的なリバーブ ってイメージがあります ネット情報によれば、各つまみの効きが良くて、音作り がやりやすいという評価もあります | |
さてさて、ペダルボタンが3つのリバーブ・・・
趣味のソロギター弾きにとっては6、7万円前後とかなり高額な機材になりますが
それに見合う性能、どうやらありそうです
Strymon BigSky 「楽器をBigSkyに接続したその瞬間、貴方のサウンドは 遥か高く成層圏まで導かれるでしょう」 なんだかすごいセールストークですが、透明感あふれる BlueSkyの音はそのままに、リバーブの種類追加やプリ セット機能が強化された兄貴分的な機種になります 2つのノブによく使うつまみの機能をアサインできたり、 MIDI機能を搭載したりと、なんとも至れり尽くせりなリバ ーブとなっています | |
Eventide Space お高すぎて持ってないのですけど(爆) 「ラックタイプに匹敵するEventideならではの個性的な空 間エフェクトはあなたのサウンドに圧倒的な存在感を与え ます」とあるようにとにかく個性的なリバーブのようです 飛び道具というとあまり良い感じじゃ無くなってしまいます が、Hallリバーブでさえなんだか独特の余韻をまとってます ギタリストの酒井誠さんのHPで紹介されているのを見て どうしようもなく欲しくなった時期がありましたけど、気安く 買えるお値段でもありませんでしたので、購入には至りま せんでした |
マルチ系
リバーブ主体のマシンでは無く、他のエフェクトやプリアンプ機能といった
いろんな機能のなかにリバーブも含まれるといった機種をマルチエフェクターとか言います
リバーブの音質としては単品リバーブに劣る場合もありますが
1台でとりあえず必要な機能をまかなえるので、特にライブとかでは重宝したりします
いろんな機種が発売されていますので、代表的?かどうかはアレですが(笑)
ZOOM A3などはこのタイプと言えます
ZOOM A3
さて、リバーブは欲しいけど種類が多すぎて何を選んで良いかわからない
という方も多いのではないでしょうか
タイプも音質も様々、ここで紹介したのも数あるリバーブの中のほんの一部です
ぶっちゃけてしまえば、私などはわかったようなこと書いてますけど
聞き分ける高性能な耳も持たず、正直どれも似たように聞こえてしまうので
私自身にとっては「どれでもいい」って部分も否定できません(笑)
しかし、ライブにしろ録音にしろ、その目的は「誰かに聴いていただく」ということですから
できるだけ評判の良いリバーブを使いたいとも思いますし
バカ耳とはいいつつ多少は音の違いが好みに合う合わないということもあるので
結局あれもこれもと15台ものリバーブを買ってしまいました
それで「この一台」っていうのに出会えたかと言えば、そうとも言い切れない
それに、音の好みだっていつも同じとは限らないことを考えるとゴールなどないともいえます
こんな私自身の泥沼劇を踏まえて、
これからリバーブをそろえたいと言う人に何かヒントがあるとすれば・・・(^_^;)
◆あこがれのギタリストと同じの選んでみる
ある意味王道(笑)、私自身も最初はこの方向でした
岸部さんがお好きならLXP-1、松井さん好きならストライモン、って感じです
どのギタリストがどのリバーブを使っているか調べるのも楽しいものです
◆自然で優しいリバーブならLexiconを選んでみる
Lexicon製リバーブと言うことになるとラックかハーフラックに限られてしまうので、
DigitechのPolaraやRV-7といったペダル系も含めて選んで見てはどうでしょう
上記には書きませんでしたがDigitechのSuperNaturalもLexiconアルゴリズムを搭載してます
ただし、HallやPlateと言った定番以外は割と個性の強いものが多いので注意が必要です
あと、やはりDigitechのistompというちょっと変わったペダルがあります
これは47種類のエフェクトの一つをアプリからペダルに転送して使用しますが
その中にLexiconHallというエフェクトが含まれます
◆爽快感と透明感のあるリバーブならTC Electronicかストライモンを選んでみる
爽快感とか透明感とか言っても難しいとは思うのですが
Lexicon系と比べると「薄手のシャツを着た感じ」でしょうか
ただし、薄手とは言ってもちゃんと色や模様と言った主張もあるという・・・わからん(笑)
TCとストライモンどちらを選んでもそれほどがっかりすることは無いと思います
◆リバーブの質はそこそこで良いならオールインワンを選んでみる
マルチですね~~~
例えばZOOM A3ならHD REVERBというそこそこのリバーブも使えるし
アコギシミュレーターやコンプレッサーも組み合わせできる
性能の良いアンチフィードバックも付いてるし、マイクまでつなげられる
あまけにPAに直接送るためのDIにもなると・・・まあ至れり尽くせり(笑)
ライブの荷物を減らしたいなら、こういう選択もあります
けどですね・・・音へのこだわりが強くなるほど、
1台で完結する可能性は限りなく低くなるのがこの世界の常であります
ともに泥沼を歩んでいただける方、絶賛募集中です~~~~!!
おまけ
リバーブさえ買えば何でもできるの?
そうだと良いんですけど(笑)
録音に使う?、ライブで使う?、PICKUPはパッシブ?アクティブ?
そんな風に使う目的や手持ち機材によっては追加で必要になるものもあります
8 件のコメント:
ziziさん、おはようございます。
ハードウェア・リバーブは最近全く使わなくなってしまいました。
南澤さんも最近は録音の際は使ってないみたいですね。
ソロギターの録音のときには最近もっぱら Audacity のソフトウェア・リバーブで誤魔化しています(笑)。
でも何をどうしたらいいのかさっぱり分からないんで、「ミディアムルーム」でやっています。もうちょっと透明感みたいなものが出れば・・・と思わなくもないんですけれどね。
そういえばziziさんはたっぷりめのリバーブが好きでしたね♪
こんにちは、ziziさん
ziziさんの音源はホントにキレイに掛かってますよね。
15台を駆使していたとは。
評判の良いフリーソフトを大量ゲットしてますがなかなかイメージ通りにはいきません。
ツマミが外国語で、しかも機種によって同じような意味なのに違う単語使ってたりで。
アコギやってると英語くらいできないと何かと不便ですね。
Can you speak English ???
>J minorさん
こんちは~~~~
リバーブに関して言えば、
どうしても生音じゃないとって人もいるし
かすかなリバーブが好きな人もいるし
僕みたいにどっぷりが好きな人もいるし
音質どうこうの前にリバーブそのものの好き嫌いも意外とはっきりしてますね
でもぼくもいつもいつもドップリが好きなわけじゃなくて
生音録音の時は生音を生かしたいですものね
ソフトで加工するもの全然ありだと思いますよ
でも僕がどっちかと言えばハードを重視するのは
別にライブ対応ということではなくて
録音をしてるときにでもリバーブに浸りたいからという理由です
下手さを隠して気持ちよく弾きたいじゃないですか(爆)
もちろん練習の時にもそんな感じでリバーブかけてます
まあそんな理由でハードウェアのリバーブが必要なワケであります
>まーちょんさん
15台あっても使うのは1台だけなんですけど
こだわる方は同時に2台がけだとか
リバーブの他にディレイをかますとか、何種類かの機材を組み合わせて
リバーブをつくるという猛者もいらっしゃいますよ
ソフトウェアのリバーブは僕も使うことがありますけど
確かに設定可能なパラメーターがハードに比べると多くて
ほんとに設定が大変です
おまけに説明が英語とか、僕もわかりません(笑)
でも仮に英語がわかってもパラメータがどう機能するかは
きっと理解不能でしょうから
結局、あれこれ設定を変えつつ試行錯誤で習得するしかないかなって
思ったりもしています
ZiZiさん おはようございます~
まず、凄い機材の数に驚かされましたーー流石です!
凝りに凝ってらっしゃいますねーー笑 スゴイ!
自分好みの音を見つけるのも楽しいもので
僕もあれやこれやと手を出した(散財した-爆-)ものです 笑
さてさて個人的な感想ではありますが~
基本生音のリバーブが大好きでして、自宅練習では
生音のみで楽しんでおります。
ライブではどうしてもPAに頼らざるえませんから
機材にて音を作らないといけません。
生音が好みですからそれに近い音を出せるリバーブ機が
必要となるわけで、、
そこでやはりLexiconになってしまうのかな~です。
(あくまで個人的好みです・・)
現在はLXP-1とPOLARAを会場に合わせて使い分けています。
>Tokiさん
お久しぶりです~~~~~~
結局の話、リバーブに長期間関わってると
考え方も好みも変わってきたりするので、自然と機材も増えてしまいました
僕はもうライブとかしませんけど
上手くなったかもって錯覚させてくれるリバーブは
録音にも練習にも必需品です(笑)
今はとにかく原音がぼやけないという方向でしょうか
薄いベールをかぶったような感覚でありながら
長く自然な減衰をしてくれるという感覚から
TC&ストライモン系に興味が写って行きつつあります
でも、好みとか要求もまた変わってくるでしょうし
原点回帰なんてことも当然あると思うので(^_^;)
なかなか古い機材も手放せず、楽器屋さんみたくなっております(笑)
リバーブというのは、要するにカラオケで言えばエコーをかけたり、自分の声を響かせたりする、アレのようなものですか?
だとしたら、ギターの音が「そのまま」ではなく、加工されてスピーカーから出てくると言うことなのでしょうか。
ギターは長いこと弾いていながら、その程度の知識も無く。
ということは、ギターの元々の音というのはあまり関係ないような気もしますね。
そういう機器の操作も難しそうですね。
>丸に橘さん
そうですね~
厳密にはちょっと違うようですけど
「カラオケで言えばエコー」というのも正解ですね
残響と山びこの違いのようなものですが
多分最近のカラオケではエコーと言うよりは
リバーブに近い効果をつけているようにも感じます
実際山びこの間隔が短いエコーとリバーブを聞き分けるのは
結構難しいです(笑)
こういう機材を使うと確かにギターそのものの音の違いは出にくい
かもしれませんね
特にピックアップからのライン音を使うといっそうそういう傾向になります
ただし、生音がダメなギターというのは
ピクアップを使ってもやっぱりダメと言うことも多く
その意味では生音の重要性は失われません
機材の操作は・・そう難しいわけではないですよ
コメントを投稿