紆余曲折を繰り返したボーカルエフェクター選びに終止符を打つべく購入したブツでした
しばらく使ってなかったのですが、最近ツイキャスの知り合いが購入したとお聞きし、
良い機会なのでちょっとまとめてみようかと思い立ちました
TC HELICON PlayAcoustic
発売は2014年頃、今でも現行品のボーカルエフェクターです
音質の良さと豊富な機能で、人気の機種で、
私の評価も、数あるボーカルエフェクターの中でも頭一つ抜け出した存在という印象です
【特徴】 ※KIKUTANIMUSIC HPより
Play Acousticは、ボーカルとエレクトリック・アコースティック・ギターの
プロセッシングを集約した統合型プロセッサーです。
VoiceLive Playのシンガー用機能に加え、エレアコ・ギター用にチューニングされた
TC Electronic製エフェクトを搭載しています。
ボーカル・サウンドを豊かにする各種エフェクトをはじめとして、
正確なバッキング・ハーモニー、ベストセラー機から移植されたギターエフェクト、
そして声と弦の音を調和させるユニークなプロセッシングと言った様々な機能が、
アコースティックのライブ・パフォーマンスに一段の輝きを与えます。
さらに、Play Acousticは、ステレオ出力またはDI アウトプットが選択可能な追加出力端子や
BodyRez™といった、ライブ・パフォーマンス向けの実用的なツールを搭載しています。
プロユースから個人練習まで、あらゆるボーカル・ギタリストにとって
正に夢のようなプロセッサーです。
・操作性に優れたプロフェッショナル・クオリティのボーカル・エフェクトとトーン・プロセッシング
・ギターをガイドにナチュラルなボーカル・ハーモニーを生成
・TC Electronic社の人気ペダル「Hall of Fame Reverb」と「Corona Chorus」から移植された
ギターエフェクト・スタイルを搭載
・アコースティックギターのトーンを磨き上げるBodyRez™フィルター、オンボードEQ、DIを搭載
・ノッチフィルターとフェイズ調整によるギターのフィードバック対策
・ボーカルとギターを個別に、またはステレオ・ミックスして出力可能
使い勝手など
これは・・・まあね・・・取っつきが良いとはとても言いがたい(笑)
マニュアル読んでるうちに、いやになってきた人もいらっしゃるのではないかと思うほどですが
多機能マシンの宿命なのでしょう、ある部分は仕方がないかなって思います
でも、この機能説明に終始したマニュアルも
操作に慣れてくるほどに、辞書的な役割を果たしてくれて大いに役立ちます(笑)
問題は、購入して初めて箱から取り出し、「さあ使ったろうか!」っていうとき
簡単な道のりを示してくれるような解説が欲しいわけですが
まあこれも、言うほど易しくないのかもしれませんね
でもそんな取っつきの悪さを乗り越えてしまえば、意外に使いやすいことに気づくと思います
よく考えられた操作系だと思います
具体的な使い方
さて、気を取り直して・・・と(笑)
解説、なんてものはとても書けそうにないですが、いくつか参考になりそうなことを書いてみます
でも細かいとこはすっ飛ばしてますから、ちゃんとマニュアルは読んでくださいねw
【マイクゲイン調整】本体側面つまみ
これをしなくちゃ始まらない、マニュアルにも文章では書かれてますが
写真も載ってないし、わかりにくい場所にあるしで意外に気づきにくいかもしれません
写真のつまみを時計方向に回すとゲイン増加となります
またこの前にSETUPメニューからマイクの種別を適切に選ぶことが必要です
接続したマイクと一致したDYNAMIC、CONDENSER等を選んでください
CONDENSER MICを選択すると自動的にファンタム電源が供給されます
【プリセットを作成&保存する】
PlayAcousticには500個のプリセットを保存することが可能で
そのうち111個は出荷時にデフォルトプリセットとして登録済みですが残りは自由に使えます
エフェクトプリセットの基本的な作成方法は以下のようになります
・まずはどれでも良いのでプリセットを選択して、
・それを編集し、
・その後に空いたプリセット番号に保存する、
さて、ここでは一例としてプリセット番号1HIGH HARMONYを編集して
リバーブとハーモニーのみの単純なエフェクトを作成してみますので
まずはプリセット1を選択してみてください、以降の手順は以下のとおりです
①VOCAL EFFECTボタンを押す
まず画面表示が「HIGH HARMONY 1」の状態で、左上ボタン(VOCAL FX)を押します
・ページの移動は「◀ボタン」と「▶ボタン」をで行います
・◀ボタンと▶ボタンの間にあるつまみはエフェクトパラメータの変更用です
・全部の編集と保存が終われば、BACKボタンで上の画面に戻れます
(保存はBACKボタンを押したあとでも可能です)
②PAGE1/7 HARMONYの設定
VOCAL EFFECTボタンを押すと、まず以下の画面となります
このときブルーのボタンが6つ中4つしか点灯していないことにご注目ください
これらのボタンは液晶画面と連動しており、画面内の任意のパラメーターを編集したいときは、
その横でブルー点灯してるボタンを押して、
その後▶ボタンの左にあるつまみ(写真では見にくいけど)を回して値を選ぶことになります
これは以降全ての画面で共通の操作です
◆ハーモニーの種類(青色点灯している4つのうち、左下のボタンを押す)
とりあえずおすすめは「OCT UP & HIGH」です
OCT UPで1オクターブ上のユニゾン、HIGHで3度上のハーモニーの2声が加わります
オクターブ上が煩わしく感じれば、「HIGH」のみでも結構いけますw
なお、2声のハーモニーを用いる場合は、自動的に左右にパンされます
◆ハーモニーのミックス量(右上ボタンを押す)
好みですが、-8dBくらいでやってみましょうか
◆key設定(右中ボタンを押す)
AUTOで、ギターもしくはAUX音声、内蔵マイクのどれかで自動的にキー設定してくれます
なのでAUTOに設定しましょう
◆コントロール方法(右下ボタンを押す)
HITに設定します(3つあるフットスイッチの一番右にあるスイッチでオンオフ可能になります)
HIT:本体右のフットスイッチでオンオフが可能です(ハーモニーエフェクトはこれが便利)
OFF:このエフェクトを常に無効にします
ON:このエフェクトを常に有効にします(リバーブなどはこれが便利)
▼▼▼▼▼▼▼▼ここからはアドバンスモードの調整です▼▼▼▼▼▼▼▼
◇青く光ってるボタンをどれでも良いので長押ししてアドバンスモードに入ります
基本的にはハーモニーに「人間らしさ」を追加する設定です(笑)
極端に大きな値にすると不自然になりますが、
あまりに正確にハモられると機械臭くなるのを少し和らげてくれます
「隠し味」的な設定ですが、意外に効果があります
・PORTAMENT:音程変化のなめらかさを設定します(とりあえず30くらい)
・HUMANIZE:主音声に追従する人間らしいブレ加減を設定します(とりあえず50くらい)
◇BACKボタンを押すと通常モードに戻ります
③PAGE2/7 DOUBLEの設定
ユニゾンの追加画面ですが、今回は使わないので右下ボタンを押してOFFを選択します
上の画面ではすでにOFFなので▶ボタンで次のページに移動します
④PAGE3/7 DELAYの設定
ディレイの設定画面ですが、今回は使わないので右下ボタンを押してOFFを選択します
上の画面ではすでにOFFなので▶ボタンで次のページに移動します
⑤PAGE4/7 REVERBの設定
◆リバーブの種類(左下ボタンを押す)
とりあえずおすすめは「SMOOTH PLATE」です
PlayAcousticのリバーブは種類によって音の変化がかなり大きいのですが
その中でもSMOOTH PLATEは抜けの良い部類で、私は好みです
◆リバーブのミックス量(右上ボタンを押す)
好みですが、-25dBくらいでやってみましょうか
◆DECAY設定(右中ボタンを押す)
残響の長さを秒単位で設定します、好みですが私は4~5秒程度にしています
◆コントロール方法(右下ボタンを押す)
ここはONを選択します(HITのフットスイッチを押してもリバーブは切れません)
⑥PAGE5/7 HARDTUNEの設定
いわゆるケロケロボイスの設定画面、今回は使わないので右下ボタンを押してOFFを選択します
上の画面ではすでにOFFなので▶ボタンで次のページに移動します
⑦PAGE6/7 HARDTUNEの設定
歪みやフィルターの設定画面、今回は使わないので右下ボタンを押してOFFを選択します
上の画面ではすでにOFFなので▶ボタンで次のページに移動します
⑧PAGE7/7 μMODの設定
コーラスなどのモジュレーションエフェクトの設定画面、
今回は使わないので右下ボタンを押してOFFを選択します
上の画面ではすでにOFFなので▶ボタンで次のページに移動します
⑨エフェクト設定の保存
上の写真で右下に写ってる白っぽいSTOREボタンを押します
保存先の設定画面に変わりますので、
空いているプリセット番号を選び、プリセット名を設定したら、再度STOREボタンを押します
これで保存完了です
サンプル音源
上で作成したエフェクトを使って弾き語りを録音してみました
・楽曲:ちあきなおみさんの「紅い花」
・ギター:GODIN ACS SLIM SA(ナイロン)
・マイク:BEHRINGER B-1
・レコーダー:ZOOM R8
豊かで張りのある音で、抜けもいいです
音質的には上位機種のVOICELIVE2とほとんど変わらないレベルだと思います
手持ちのボーカルエフェクターBOSSのVE-20とVE-8は、やや音が固いと感じましたが
PlayAcousticはそういった固さもありません
DIGITECHのVocalist Live3とは、基本的な音質は大差ないとしても
エフェクトが段違いなので・・・申し訳ないけど比べものにならないくらい良いです(笑)
さて、PlayAcousticのハーモニー生成は大変優秀で、おおむねきれいにハモってくれますが
それでもコツらしきものはいくつかあります
・正しいピッチで歌う
・自信を持って安定した声を出す(ふらふらした声だとハーモニーも迷います)
・ひずまない範囲で最大限のマイクゲイン設定をする
・ギターのチューニングを正確にする
・キー設定がAUTOであることを確認
【サイレントギターのすすめ】
PlayAcousticに限らず、ボーカルエフェクターに共通することですが、
ハーモニーを使用するときマイクがギターの生音も拾ってしまい、
そのギター音にもハーモニーがというか変な音がまとわりついて・・・・だいなしだ~~
なんてことはないでしょうか
指向性の高いマイクを使用したり、マイクを口元に近づけてゲインを下げたりと
ある程度は対応できますが
なんと言っても安心なのはサイレントギターw
今回使用したナイロンGODINもそんなギターです(ソリッドボディのGODIN限定)
その意味ではエレキなどもいけるかも・・・インピーダンス不整合??わからんけど(笑)
もし音痩せしたら、プリアンプ経由でいけるんじゃないかなw
ユーティリティソフト Voicesupport2
あれば便利なソフトですが、とにもかくにも「どこで手に入る?」という部分がいただけないw
TC HELICONの日本語サイトからのリンク切れで、捜索をあきらめた方もいらっしゃるかもです
【ダウンロード&インストール】
まずはTC HELICONのダウンロードセンターにアクセスします▶ダウンロード先
次に以下の画像のピンクの部分から、PC、MACの別に応じ、赤丸クリックでダウンロードします
ZIPファイルを解凍後、「VoiceSupport2_1.1.00_build136.exe」を実行すれば
インストールは完了です
【使用方法】
こちらをご覧いただければ簡単な使い方の説明があります▶使い方の説明ページ
ここからのリンクが切れていなければ、
ダウンロード先探しに苦労せずにすんだのですが(笑)
それはさておき、VoiceSupport 2でできることは以下のとおりです
・製品毎にパッケージングされたプリセット・ライブラリーのフリーダウンロード
・製品マニュアルへのダイレクト・アクセス
・最新ソフトウェア&ファームウェアのアップデート
・ドラッグ&ドロップでプリセット管理ができるプリセット・マネージャー
・ファームウェア・アップデートに伴う自動プリセット・コンバージョン
このうち最も重要なのは、ソフトウェア&ファームウェアのアップデートです
PlayAcousticの使い勝手の改善において、ファームアップは重要度がきわめて高いです
PlayAcousticをPCに接続した状態でVoiceSupport 2を起動すると
自動的にファームアップの必要性を判断してくれます
このとき「Show Details」をクリックすれば、アップデートに伴う更新内容を見ることができます
英文ですが簡単なので、よく読んで必要なアップデートを実施してください
ちなみに以下は最近の更新内容です
私の場合は1.2.00の「ギターエフェクト設定がプリセット毎に保存」というのが
ちょっと引っかかってて・・1.0.01 build14で立ち止まってましたが(笑)
良い機会なので今回の記事を期に1.3.00に更新いたしました
ただ、くれぐれも自己責任と言うことでお願いしますね!
そして更新作業中はPlayAcousticの電源を切らないように!
(更新中にPlayAcousticは一度リセットされるようですが、驚かないようにw)
また、旧版のファームウェアへの復帰はできないようなので、そこもご留意ください
Play Acoustic firmware version 1.3.00 build 48(2016.11.5)
●新機能
この更新により、すべての出力モードでループ録音時間が2倍になります。
ステレオとDualMonoは現在30秒、モノは1分です。
セットアップで【ループのUNDO】をオフにすると、これらの時間は再び倍になります。
ステレオとDualMonoは現在30秒、モノは1分です。
セットアップで【ループのUNDO】をオフにすると、これらの時間は再び倍になります。
Play Acoustic firmware version 1.2.00 build 38(2016.1.14)
●新機能
・ギターエフェクトに、TC Electronic社のFlashback Delayアルゴリズムが追加されました。
・ギターエフェクト設定が、プリセット毎に保存できるようになりました。
本アップデートは無償のユーティリティー・ソフトウェアVoiceSupport 2を使用して、
ユーザー様ご自身でアップデートを行える内容となっております。
●修正点
・Guitar Anti-FeedbackメニューがSETUP> 5/10 に移動しました。
(Anti-Feedback機能はグローバル設定となります。)
・ Looper内のクリックの不具合修正
このほかにも、プリセットのバックアップ&レストアができたり
大量のプリセットダウンロードができたりということで、
是非ともインストールしておきたいソフトです
(プリセットの編集もできれば100点満点と言えたんですけどね~~)
レストアが可能と言うことは・・・
たとえば今使ってるPlayAcousticが壊れて、新しいPlayAcousticを入手したとしても
使い慣れた環境を一瞬で構築できるということ!メッチャ安心!!(笑)
それでも私がVOICELIVE2に移行したワケ
このように、最強!とも思えるPlayAcoustic、音質もエフェクトの美しさもなんの文句もない
それでも私があえてPlayAcousticの上位機種ではあるけど、
発売はその5年前という旧製品のVOICELIVE2への移行を決意したのは、
それは、ひとえにこの個人的欲求を満たさんがためだったわけであります
女子のコーラス隊と歌いたいんや~!!
そうなんです、ハーモニー音声に「ジェンダー」という男声、女声のキャラクターを付加すること
これだけがPlayAcousticにはなかった・・・・
もちろん他にもPlayAcousticとVOICELIVE2の違いというのはあるんですが
私の求めるもの、という意味では「ジェンダー」パラメータの有無が大きかったのです
※PlayAcousticでも主音声(自分の声)に対するジェンダー設定はあります
両手に花・・・60年間モテたことがない、じいちゃんの、
ささやかな願いだったのであります(笑)
次回「PlayAcousticのフットスイッチ」へ続きます
4 件のコメント:
こんにちは、ziziさん。
ネタがないといいながら、この更新頻度に驚いています。
その上、AmazonPrimeで暇つぶしするなんざ、私には出来ない芸当です。
ボーカルもいいですね。
『紅い花』はあきなおみさんでしたっけ・・・随分久しぶりに聴いた気がします。
普段意識しないので、ボーカルエフェクターによる違いなんて全然わかりませんが、歌声を披露している動画では皆さん使っているんでしょうか?
リバーブと同じように、流石にアカペラで聴かせるのに厳しいものがあるんでしょうね。
そういえば生のおねーちゃんとコーラスするのもすっかりご無沙汰です・・・
>メロウさん
更新は可能な限り「中4日」を死守w
ですが、それをこのボリュームで続けるのは結構な負担ではあります
いつまでできるんだろう、というのは常に自分の中にあります(笑)
歌ってみた動画でボーカルエフェクタの使用率が高いかどうかはわかりませんが
多少のリバーブは使ってるケースが多いかもしれませんね
もちろん腕に覚えのある方々は「リバーブなんぞイラン!」ということもありますが
私などはすっぴんではうたえまへんw
ただ、ハーモニーは今回はサンプルなので多用してますけど
実際にはここぞと言うときにちょっとだけ使うのがセオリーです
歌ってみた動画なんかで使うよりも
ライブで「え?なになに?」ってお客さんに思ってもらうのが
一番効果的な使い方だし楽しいかなって思います
なので、僕も実際に使用するのは、ツイキャスのライブ配信でごくごくまれに
ってくらいですね~~~w
あ、もちろん聴いてもらう目的ではまれですけど
自分一人で楽しむというのは時々やってます(笑)
基本的にとっても楽しい機材ですし、ボッチの良き友でもあります(笑)
こんにちは!
Play Acoustic別売りフットペダル「Switch-3」の設定方法を教えてください!
>Switch-3の設定方法
こんにちは!!
①まずセットアップボタンを押す
②◀か▶マークのボタンを押して「Switch-3」の画面まで移動
③Switch-1~Switch-3の表示の左側で青くなってるボタンを押したあと
真ん中のつまみを回して機能を選択します
④これでおしまいです、特に保存とかはしなくてかまいません
これでわかりにくかったらまた質問して下さいね!!
コメントを投稿