2015年7月10日金曜日

名器養成ギブス!? 振動スピーカー

「大リーグボール養成ギブス」をもじってみましたが
どの世代まで通じているのでしょうか・・・・
「立て!立つんだ!飛雄馬!」・・・・・ん?、なんか別のアニメが混じってるような(笑)



【BLUETOOTHタイプ】                【有線・吸盤タイプ】

最近なんだかあちこちのブログで「振動スピーカー」の話題を見かけます
ギターに取り付けて、音を「熟成」させる目的で使うわけですが、
どちらかと言えば「効果があった」とする記事が多いようです

私の場合は、もう2年くらい前になりますが
ZENNのZD100CEのデッドポイント(5弦9F)の解消目的で導入したのが最初です
このとき買ったのが写真左のBLUETOOTHタイプでした
音質もよく、名器養成の目的以外にも普通にスピーカーとして使えそうな良品でしたが
吸盤接着とかではないので、ギターを寝かせないと設置できないことや
正直かなりうるさいこともあって(笑)
数十時間で使うのをやめてしまいました(^_^;)
結局、目的のデッドポイント解消効果も確認できないまま挫折です

その1年後くらいに、写真右の有線・吸盤タイプを購入
前回で学習したので、今度はギターをスタンドにかけたまま使えるように吸盤式を選択しました
これで、熟成に再挑戦!と思ったのでしたが、吸盤が10分ももたずに落下!!
強制的に張り付けるための両面シールも付属するのですが
それを使ったり、吸盤にツバ付けたりは、ものがギターだけにどうも気が引けて
実験開始数分で挫折(笑)

結局のところスピーカー2個も買って、なんの効果も確かめられないまま挫折してるわけですが
「効果がある」とする理屈に関しては、まあまあ理解できないわけでもありません
 ・振動による部材接合部の密着性の向上や引き締め効果で部材密度が上昇
 ・強制振動に対するギターの共鳴部分の温度上昇による乾燥の促進
ってなことが言われてるようです

ただし理解はしても、どこまでがオカルトなのか都市伝説なのかはわからないのですが
「ギターは弾けば成長する、鳴るようになる」というのは、どなたも認めるところのようですから
弾いて成長するのなら、強制振動でも成長すると考えるのもある程度合理性があるのかもしれません
実際、あるルシアーさんにお聞きすると、
フィンガーで使ってるギターよりは、ストロークでジャカジャカ弾いたギターの方が
鳴りが良くなるとおっしゃっておられましたし、
ギターメーカーによっては出荷前にスピーカーの前でギターを熟成させるところもあります
でも、フィンガーの場合は「鳴ればよい」ってわけでもなく、「音色」の重要度も高いので
ただ振動させて「鳴る」ようになったとしても、それが果たしてよいことなのかどうか
そのあたりが、私には不明です
そもそも、微妙な音の変化を聞き分ける耳ももたないので、なにをかいわんやですが(^_^;)

ところで、振動スピーカーのお話をしながらなんなのですが
ギター熟成の分野では、以前からこんなものがありました


これは、スピーカーでボディを振動させるのではなく、弦に取り付けて弦を振動させます
そのため、騒音に悩まされることもなく効果が得られるらしいのですが
2万円というお値段が悩ましい(^_^;)
amazonのレビューでは高評価ですけど、鵜呑みいするわけにもいかず
誰かが「あげるよ」って言ってくれるのを気長に待っております(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スピーカー熟成に挫折し、振動器を買う勇気もない私が言うのもなんなんですが
できれば、こういったお道具を使うことなく地道に「弾いて育てる」べく、
千と千尋の釜爺 (かまじい)のごとく、手(足?)が6本もあればなあと・・・
ふとおもう、梅雨の一日でありました

あ、でもそれ、うるさいだろうなあ

9 件のコメント:

J minor さんのコメント...

ziziさん、こんにちは。

> 「大リーグボール養成ギブス」をもじってみましたが
> どの世代まで通じているのでしょうか・・・・

十分通じてます(笑)。

> 最近なんだかあちこちのブログで「振動スピーカー」の話題を見かけます

確かにそうですねえ。で、大抵「効果があった」って書いてますね。
今日のブログネタにもするつもりですが、やっぱ最近フォルヒ G23-CRCT の音が嫌いでね。

> 【ギター熟成機器】 Wonder Tone ToneRite Guitar:3G

これは面白そうだ!なるほどアマゾンのレビューもいい。

> 2万円というお値段が悩ましい(^_^;)

ごもっとも。1万2千円ぐらいだったら、買ってる「かも」だなあ(爆)。
まあ幸いにも「この商品の再入荷予定は立っておりません」で、よかった。

zizi さんのコメント...

J minorさん、こんちは!!

この手のものの理屈は十分わかるんですけど
実感ってなるとなかなか年老いた耳には伝わってきません(^_^;)
それに、万一効果があってもしばらくすれば薄れるものらしくて
それ覚悟で何日も熟成させる根気もないです
2,3本のギターを集中的に使用する方だと良いかもしれませんけどね

フォルヒはね~~~~
どんな「嫌い」かはちょっと?ですが、何となくわかる気もします
1,2弦が弱くて太く甘い香りがほとんどしないとか
鈴なりに良く鳴る割には、弦鳴りの感覚の方が強くて、
胴まで一体で鳴ってない気がするとか・・・
まあでも、そういうギターだと思うしかないし、合う曲もあるだろうしと
私は考えております(笑)
少なくとも手元にはあって欲しいギターではあります
ただ、世間的な評価がちょっと上がりすぎたような、気はします(^_^;)

J minorさんはもう1本がドレッドなので、特に音の差を感じやすいのかもしれません
ほんとは011ゲージではなくてもう少し太いライトかミディアムを張ってみたいですが
フォルヒはトップがそれほど強くなくて、怖くてはれません(笑)
一度1弦だけでも太いのに換えてみようかと
ミディアム並の013ゲージを取り寄せてるのですが、まだ試せてません

良いギターだとはいつも感じているのですが
「これ以上は良くなりようがありません」的な限界感もあるような気がしています

でも初めて手にしたときは、この音が超極上に聞こえたんですけど・・・
ギターではなく、私自身の老化でしょうか(^_^;)

J minor さんのコメント...

> ほんとは011ゲージではなくてもう少し太いライトかミディアムを張ってみたいですが

南澤先生も1~2弦はミディアム張っているでしょう?
カスタムライトなんか張っているから変な音に聞こえるのかな・・・と時々思うことがあります。

「The Long and Winding Road」のときにも「変な音だ」としきりに書いたのですが、今日やる「檻の中のゴリラ」のときにも、何か1~2弦の音が不快に感じられてなあ・・・。

気にし過ぎなんだろうか?

zizi さんのコメント...

J minorさん、遅くなりました

僕はバラ弦をここで仕入れてます
http://sird.cart.fc2.com/ca4/45/p-r-s/
ただ012だけが売ってないのが玉に瑕なんですけどね
013と017を仕入れて試してみてはいかがでしょうか?
単価も安いし、送料も250円だし、ダメモトと言うことで(笑)
別のギターで013は試してみたんですが
なかなか良い感じでした
ちなみにコーティングはされてませんです

気のせいな部分は多少はあるかもしれませんが
フォルヒの1,2弦はちょっとパワー感がない感じは僕もします
良い解決があればいいですね

mssumasum さんのコメント...

ZiZiさん、J-minorさんこんにちは

こんな器具と言いますか、装置があるんですね。
割とネットサーフィンしてるつもりでしたけど、
はじめて見たものばかりでした。
わたしがギターの養成でやってることは、
ごく一般的な方法で、スピーカーの手前に
サウンドホールを向けておくという方法です。
効果の程はわかりませんけど…。
ただ、ボディ内に湿気がこもるのは良くないので、
ギターには良い方法かなと思っています。

お二人の会話から、
私が感じたヨーロピアンな出音に対する不満と、
なんとなく一致するような気がしました。
フォルヒは弾いたことありませんけど、
ヨーロピアンギターのレイクウッドを持っていました。
ハカランダ仕様のM-54をいう特注品です。
今はD-42へと姿を変えてますけど(笑)

プレーン弦の鳴りが弱いというよりも、
巻弦も含めて弦のテンション感が総じて弱いのです。
この場合のテンションとは押弦が大変になるテンションではなくて、
ピッキングしたときに得られる緊張感みたいなものです。
うまく表現が出来ていませんけど、
マーチンと比較すると違いがハッキリと分かります。
この感覚がレイクウッドでは希薄でした。
角のない優しい音を出せるのですが、
音に張りが無く丸い音なので、低音に埋もれてしまうのです。
なんとなくガットギターに近い感覚なんですよね。
鉄弦の良さまで消してしまっている感じといえば良いのかな?
加えてレイクウッドでは強い弾き方をすると出音が暴れまくりました。
ローデンも似た感覚でしたから、
ヨーロピアンギターの特徴なのかなって思っています。

zizi さんのコメント...

mssumasum さん、こんにちは&お久しぶりです

すいません!!、これから母のところに帰省するので
明日か明後日に改めてお返事します

ヨーロピアン・・・なんかすごく納得できる感じです

sasun さんのコメント...

ziziさん

ギター熟成器 Wonder Tone ToneRite Guitar
これ確かに音は変わるんですが、変に倍音がついたりして
また鳴るようになったかなとほっておくと鳴らなくなる。

ある意味まやかしものかも(黒笑

やはり弾いて育てるが自然なのでしょうね
でも素人にはこれがなかなか出来ないんですけど^^

zizi さんのコメント...

mssumasum さん、こんばんは
今、家に帰ってきました
今回は、母の友達がカラオケ大会に出るというので同伴してきましたが
人のカラオケを20数人聴いた時点で、頭痛がしてきました(笑)

さてさて、ヨーロピアンのお話
私はフォルヒしか持って無いので、何とも知識不足ではありますが
mssumasumさんのお話を聞く限りでは、
共通な「味」のようなものがあるのかもしれませんね
ローデンはもしかすると弾く機会もあるかもしれませんから
そのときはちょっと確認してみようと思います

ただ、フォルヒに関してなのですが
うちの他のギターに比べるとなんかフレット金具が低い気がしてます
もちろん手触りだけの感触でしかないのですが
もしこれがうちのギターが摩耗してると言うことでなくフォルヒの特徴だとすれば
優しい音、とかややキレが甘いとかにも少し合点がいったりします
想像でしかないですが
フレットの打ち替えとサドルナットの新調で別物になりそうな気配も
したりしてますが
なにぶん費用がかさむので、それ実験!ってわけにも行かず
躊躇というか、当面は放置かと(笑)
でも、J minorさん同様フォルヒの音は日に日に気になっておりますです

zizi さんのコメント...

sasunさん、こんばんは

振動器の効果は放置すると割と短期間で抜けてしまうみたいですね
まあ、まやかしとも言い切れないですが(笑)
少なくとも切り札的とか特効薬的とかは言いにくい感じですね

となれば、確かに弾いて育てるのが王道なんでしょうけど
ギター本数を考えるともはや不可能なので(^_^;)
実質的にはあきらめております
これと決めたギターを育てるという方法もありますが
私は、安物ギターの音もそれなりに好きなので
どうしても2,3本ずつのローテーションで弾いていきますから
それも難しいかなって(爆)

考えてみれば、熟成できたかどうかを判断する耳も持ってないので、ま、いいかと
やっぱり根がずぼらなのかもしれませんです