2021年8月13日金曜日

配信機材のセッティング

この記事は、キャス友さまにあてた「業務連絡」のようなものですが
あわよくば他の読者の方にもご参考になれば!といった内容でございますw

先に全体的な配置イメージ


・イスに座り
・テーブルにボーカル用マイク
・床置きスタンドにギター用マイク
というマイク2本の弾き語り用構成であります


ボーカル用マイクの組み立て


最初の状態は以下のようにバラバラです
 ・コンデンサーマイク
 ・ショックマウント
 ・卓上スタンド(ベース+ポール)
 ・マイクの帽子w
これを下の写真のように組み立てます
この卓上スタンドは基本的にダイナミックマイク用なので
重量のあるコンデンサーマイクでは不安定になります
そのため写真のように「横方向」に設置するのが重要です
 ※マイクの正面は「B-1」の文字のある方ですので、それを顔の方に向けます
これで、安定感はやや向上しますが、それでも倒れやすいので使用時は注意が必要です
ショックマウントへのマイクの取り付け時は
このように指でつまんでマイク挿入部をやや拡げてマイクを差し込み、
マイクの位置を意図した位置にした後、指を離すとしっかり固定できます
最後に「手作り帽子」をかぶせれば完成です(笑)
【保管・使用上の注意】
コンデンサーマイクは衝撃と湿気に弱いマイクです
 ・使用中に倒す、落とす等は禁物とお考えください
  「マイクケーブルを引っ張ってしまって転倒」ってよくあるケースです
  ケーブルを足やギターに引っかけない位置に収めるというのが転倒防止の第1歩ですw
 ・湿気対策はやればキリがないですが、出しっ放しでもかまわないので
  雨の日の窓際とか炊飯器の横とかお風呂場とか(笑)
  直接的な湿気が近くに無い環境で保管&使用する様にしてください

【どうしても転倒が心配な場合】
多少スペースをとりますが、卓上スタンドではなく、
以下で紹介するギター用の床置きスタンドを使ってみるのも有りです

ギター用マイクの組み立て


【先に注意点を】
ギター用マイクは必須ではありません
上記のボーカルマイクは十分高感度なので弾き語りスタイルなら、
声もギターもボーカルマイク1本で十分拾えます
「ギターをもっと綺麗に拾いたい」とかの欲求が生まれてきたら・・・
そのときまに組み立てて使ってみる、ということで十分です

部品はこの通りです
 ・小型の床置きマイクスタンド
 ・マイク
 ・マイクホルダ
組み立てと言っても、マイクホルダをクルクルしてスタンドに取り付け、
マイクを差し込むだけです(笑)
組み立て後適当な高さ、適当な角度に調整します
マイクの中身が白っぽいのは、グリルの中のスポンジを取り除き
代わりに不織布を詰め込んでいるためです

Tascam US-42Bへの接続


マイクの接続は以下の様に行います
 ・コンデンサーマイクをつないだ方のモード切替スイッチは「一番上」に
 ・ダイナミックマイクをつないだ方のモード切替スイッチは「真ん中」に
というのが大事です
正面パネルでは以下の様に接続&設定をします
 ・15にヘッドホン(イヤホン)を接続します
  ※ステレオ標準フォンジャックであることに注意、ヘッドホンがミニプラグの場合は
   変換プラグが必要です
 ・16に4極プラグ、17にヘッドセットマイクをつなぐとマイク1が無効化されるので
  ヘッドセットを使いたい場合以外は基本的に使用しない
  ※16に3極(ステレオ)プラグを差した場合は無効化されないようだが、基本的には
   ヘッドホン(イヤホン)は「15に刺す」と考えた方が無難
 ・19のループバック切替スイッチは以下の様に設定する
   ★SYNCROOMの場合は基本的にOFFで使います
   ★TWICASTINGの場合は基本的にONで使います
背面パネルでは以下の様に接続&設定をします
外部スピーカーの接続は必要に応じて行ってください

US-42B Stetting Panelの設定


これはなかなか奥深いので、おいおいやっていきましょう(笑)

0 件のコメント: