2016年3月18日金曜日

アコギのマグネットPU調整

アコースティックギターにマグネットPU装着
プロのソロギター奏者にも愛用される方は多いですね
もちろん、私なんかとは異なり「M-factory+Sunrise」のような高額システムだったりしますが
普通のアマの方でも宅録やちょっとしたライブなんかに使われることも多いと思います

以下は、特に根拠のない私の経験則ですが、
もしも装着したマグネットPUの音に満足できないときには、一度試してみて下さい


【LR Baggs M1 passive】

買ってきたマグネットPUを、ただ普通に付けただけという場合も多いかと思いますが
ピックアップと弦の間隔によって、音質はかなり変わってきます

普通にマニュアル通り取り付けた場合
ギターにもよりますが上の写真で言うとピックアップの上面(白い面)と弦の下端の間隔が
4mm以上になることがあります
もちろん音は拾うのですが、マグネットPUの特徴である低音の豊かさが物足りなくなります

元々マグネットPUにはボールピースという部品(写真、弦下の黒く丸いもの)があって
これを持ち上げることで音量を大きくしたり等の調節ができるのですが
ピックアップの上面と弦の下端の間隔が開きすぎている場合は
ボールピースを持ち上げても「単に少し音量が大きくなる」だけで
張りのある豊かな低音は拾いにくいと、経験上感じています

こんな場合、私は「下駄を履かせる」ことで対処しています


上の写真でPUとギターの間に見えているのはクレジットカードを2枚重ねした「下駄」です(笑)
これで約1.5mmほど持ち上がります
最終的には、ピックアップの上面と弦の下端の間隔を3mm程度かもう少し狭くしますが
狭くしすぎると、
 ・1,2弦の音が異様に大きくなりすぎる
 ・強いストロークの時にPUに弦が当たる
等の不具合もありますので、自分の演奏スタイルや音の好み等で最終決定してみて下さい
私の場合、上記の調整をした時にはボールピースはほとんど持ち上げずに使います

経験上は、これで確実に低音の張りが出てくるのですが、注意点もあります
 ・弦の種類によっても結果は異なります
 ・PUということで生音の雰囲気は関係ないと思われがちですが
  元々低音の鳴らないギターではPUでも張りのある低音というのは出ません
 ・下駄の素材でブチルゴムを用いる場合は、トップの塗装を痛めないかどうか
  ある程度試験が必要です
 ・上手く下駄を履かせたように見えていても、PUの取付構造上はバランスが悪いこともあります
  取り付け用のネジをあまり強く締めすぎると、PUやギターを傷めることも考えられるので
  適度な締め付けに留意して下さい


以上、簡単ですが、私の調整法です
なお、「ボールピースを持ち上げない」ということには一つ理由があります
それは、ソロギターで良く出てくる、5,6弦の親指ストリングヒット(「親指チャッ」)
このときにボールピースが持ち上がりすぎていると
チャッ!というよりは「異音」に近くなってしまうことです





22 件のコメント:

めぐみ さんのコメント...

ZiZiさん

おはようございます。

質問があります。

どうしたら純金のギターを作れるか?
そうそう、じゃなくて(;^_^A

ソロギのひとたちって、
楽譜(含むタブ譜面)を見ながら演奏するんですよね。
だとすると、ギターの指板上の音は、
すべて頭に入っていると理解していいんですか?
コードの場合は形だけですから、
よほどへんてこなコード以外は、
たいていのひとが頭と指で覚えていると思うんですけど、
ソロギの場合はどうなんでしょう。
体調がよくなったら、
一日10分ずつでもソロギの練習を、と思っています。
指板上の音全部を暗記するところから始めるべきですか?
初歩的過ぎる質問ですみません。

しばしば さんのコメント...

めぐみさん
zizi師匠の1番弟子のしばしばです。

自分は指板上の音は全く頭に入っていません。
タブ譜と音源があれば弾けると思います。
まだ始めたばかりなのでzizi師匠にムチで叩かれながら頑張っています。
あっ、純金ギターできたら送って下さい( ̄▽ ̄)

zizi師匠、なごり雪も並行してやりたいのですが、なごり雪もドロップチューニングですか?

zizi さんのコメント...

めぐみさん、おはようさんです

純金のギター・・・・欲しい
でもziziの計算では完成すると54kgくらいになる・・持てない(^◇^;)
価格にして2億7千万・・・買えん(爆)

ソロギは多分五線譜でやるかタブ譜でやるかで
全く違ってくると思います
クラッシック系の教室に行くと多分タブ譜は使わないので
音符と指板上の音の関係が頭に入っていないと弾けないし
運指というかフォームというかそういうものも自分で考えないといけません
タブ譜は、指のポジションそのものが表記されてますから
弾くための労力でいえば五線譜の半分以下、1/5くらい?で可能です

世間では良くタブ譜はダメ!五線譜でやらないと力がつかないって
言われますし、それもほんの少しはわかるんですけど
今のソロギはレギュラーチューニングだけじゃなくて
いろんな形のオープンチューニングが多いので
そもそも音符と指板上の音というのが絶対無二の関係ではないのと
音符の音を指板上で探す時間が膨大で
年寄りに残された時間を考えるとそれがもったいない(笑)
という思いもあって、「完全なるタブ譜派」であります
ただ、最近のタブ譜は五線譜と併記のものがほとんどなので
リズムの雰囲気なんかは五線譜の方を見ることもあります

というわけで、タブ譜を使う限りは指板上の音を覚える必要は全くないです

ちなみに、私は3年半前にソロギを始めるまで
30年以上ギターを弾いてなかったこともあって
タブ譜というものは見たこともなく
その見方を覚えたのもソロギを始めたときからでした

しばしばさんのおっしゃるとおり
タブ譜を使えば指板上のポジションがわかるわけですから
正確にリズムが読める人はタブ譜だけでも弾けるし
私のようにリズム読みが苦手な人は音源を合わせて聞けば
まず弾けないってことはないと思います

最初は時間がかかりますけど
是非、初めて見て下さい!
簡単な曲でも通して弾けたときの達成感というのは
ちょっと表現しがたいです(笑)

zizi さんのコメント...

しばしばさん、おはようございます

しだいに「師匠」が既成事実化している(爆)
こまったな~~、恥ずかしすぎる(^◇^;)

なごり雪も全く同じチューニングCGDGBDです
西村歩さんの「J songs」は全てこのチューニングなので
この中の曲をやるときはチューニングを変えなくて良いというのが
ミソですね~~~
なごり雪も是非やってみて下さい!!
難易度はSweet Memoriesよりも少し上くらいですが
「弾いていて癒される度」はかなり上です
実はこれまでやってきたJ songsの曲5曲の中では
一番好きかもしれません
しかもなごり雪は西村さんの演奏動画がyoutubeにありますので
ずいぶん参考になります
ただし1箇所だけ譜面と違うとこがありますけど
他のカバー演奏の人もみなこの動画をまねてます(笑)

めぐみ さんのコメント...

ZiZiさん

 ご教示、ありがとうございます。
考えてみれば、確かにオープンチュニング使ってる曲多いですよね。
私も残された日数がほとんどないので、タブ譜と音源でやるべきですね。
「頑張ります!」、と言ってはみても、いつ始められるのやら(ρ_;)。

 純金のギターは、やっぱり無理ですね。私には。
2億や3億くらいどうってことないんですけど、
54キロもあるんじゃねぇ。どうやって抱えるんですか(;^_^A。

 そういうわけで、しばしばさん、純金ギターは送れなくなりました。
そのかわり、ダイヤでコーティングした弦でも送りましょうかね。
注意書きに「使用すると指が切れますので、鋼鉄製の手袋を両手にご装着ください」
なんて書いてあったりして。ハハハァ~(^_^;)

J minor さんのコメント...

ZiZiさん、こんにちは。

「J songs」のチューニングは全て CGDGBD なのですか。私は CGDGBD のチューニングっていうと、押尾コータローさんの「FIRST LOVE」(宇多田ヒカル)と「J songs」の「赤とんぼ」しか知らない(弾けない)です。

そしてその2曲も、すでに忘れかけています(笑)。

ところで頚椎症持ちで軟弱者の私には54キロもある純金製のギターはしんどそうです(笑)。

そこで、テンションの弱いショートスケールのギター(Martin 000 とか)の方がいいんじゃないかと最近思っています。
ところがある人がショートスケールのギターだと、DADGAD や DGDGBD くらいならともかく、それ以上にチューニングを落とす場合は、厳しい場合もある(テンションを保てなくなる)と言っているのですが、CGDGBD あたりだと危なそうですかね?

しばしば さんのコメント...

めぐみさん
3億でできるなら安いものですが、50キロだと弾けないですねー。
ダイヤのインレイで我慢します( ̄ー ̄)ニヤリ

あっそうそう、ソロギを少しでも早く上手くなる方法を伝授します・・・
zizi師匠のYouTube講座に申し込むことです。

zizi さんのコメント...

めぐみさん、しばしばさん、こんばんは
もう綱渡りの日々を送ってまして、お返事遅れました

金のギターもダイヤのインレイも
「あるなら、くれ~~ぃ!」
と申し上げたい(笑)
今夜は金のギターに押しつぶされる夢でも見てみたい!
でもダイヤコーティングの弦はパスかなあ(爆)
想像するだけで痛そうです

ziziのソロギ講座は
まあ正直あまり役には立たないのですが
めぐみさんが始めるときは
とりあえずウォーミングアップとして
ソロギター入門のエチュード#5を一度やってみてはと思います
1分半の小品ですが、エチュードらしくない完成度で
曲としても十分に通用します
https://youtu.be/7DZdGTZdues
(南澤さんの動画です)

zizi さんのコメント...

こんばんは

>「J songs」のチューニングは全て CGDGBD なのですか
その通りです

>CGDGBD あたりだと危なそうですかね
すでに想像された答えでしょうけど「ギター次第」でしょうね
ここで言うショートスケールって630mm前後のこととおもいますが
残念ながらうちには1本しか無くて
そのスケールを語るほどの情報は持ってないです(笑)
その人が言われる傾向というのは確かにあるとは思います
しかしそれが絶対とは限りません
サドルの角の取り方一つで、6弦Cでも許容範囲に保てる可能性はあるわけです
また、もし気に入らなければそういうチューニングは
yairiに任せてしまう手もあると思います
630mmスケールは確かに弾きやすいですから、入手そのものは賛成です
でも音が気になるようなら、試奏以外には手がないです
ちなみにうちの630mmでのCGDGBDは
確かに音の張りは控えめになりますが、どのみちカポも使うし
弾くのが嫌になるようなほどにはひどくなりません
ただ、同一種類の弦の6弦を比べれば
Eで使うよりもCで使う方が「許容範囲の音で使える期間」が多少短くなる
かもしれません

たいした情報が無くてすいません!
ニューギター、楽しみにしています

J minor さんのコメント...

ZiZiさん、こんにちは。

> すでに想像された答えでしょうけど「ギター次第」でしょうね

う~ん、やはりそうですか。

> ここで言うショートスケールって630mm前後のこととおもいますが
> 残念ながらうちには1本しか無くて
> そのスケールを語るほどの情報は持ってないです(笑)

あらま。2~3本は転がっているんじゃないかと想像したのですが(笑)。

私の場合、頚椎症の問題があるんで、テンションの弱いギターの方が向いているんじゃないかと最近思っているわけです。

> ちなみにうちの630mmでのCGDGBDは
> 確かに音の張りは控えめになりますが、どのみちカポも使うし
> 弾くのが嫌になるようなほどにはひどくなりません

ならば私もカポを使って弾くし、大丈夫っぽい感じが強そうですね。

ちなみにここの情報です。
http://mahosusume.blogspot.jp/2014/10/blog-post_8.html

> ニューギター、楽しみにしています

まあ知っての通り気まぐれですから、あまり期待されないように(笑)。
情報、ありがとうございます。

しばしば さんのコメント...

J_minorさん
初めまして、ソロギ超初心者のしばしばです。

手持ちのギター情報ですが、
サンタクルーズ000はカポでのCGDGBDは特に問題無しです。
サンタクルーズ000より少しショートスケールのGibson J-45も主観では問題無しです。
ギターにより、6弦をギリギリまで上にもっていくナット調整だと弦落ちがあるかもしれませんが、調整で何とかなると思います。
初心者の戯言ですので参考程度にお願いします。

zizi さんのコメント...

め、目から鱗・・・驚愕っす
J-45てっきりレギュラースケールかと思い込んでました
今確認すると24.75インチ・・・立派に短いです(笑)
無知というのは恐ろしい、反省!
しばしばさん、さんきゅ!!

zizi さんのコメント...

良い出会いがありますよう、祈っております!!

J minor さんのコメント...

しばしばさん、はじめまして。

> 手持ちのギター情報ですが、
> サンタクルーズ000はカポでのCGDGBDは特に問題無しです。

おお!そうですか!これは安心できそうです。
ちなみに恥ずかしながらサンタクルーズという名前は初めて耳にしました。

> サンタクルーズ000より少しショートスケールのGibson J-45も主観では問題無しです。

J-45 は流石に知っています。こちらの方がよりショートスケールなのですね。
それで問題ないようなら、安心して Martin の 000 に向かえそうです。

あとは私の決心一つですね・・・。

Unknown さんのコメント...

こんにちは。以前、「96mmサウンドホールにSA6 mag micが取り付くか」を質問させてもらった者です。
今回も相談させてもらいたいのですが、お時間ありましたら回答いただけると喜びます。

現在、2本のギターにそれぞれSA6とRareEarthBlendを装着していますが、RareEarthの方のゲインが非常に小さく思います(比較したとき)。原因としてピックアップ駆動電圧の違いがあるでのでは、と思いますがいかがでしょうか。SA6は12V駆動、RareEarthは3V駆動です。

なお、アコースティックラップスティールギターは構造上弦高が非常に高いのですが、両方とも嵩上げしており、ピックアップと弦の距離は出来る限り近づけてあります。(ピックアップの構造上、むしろ、RareEarthの方が弦には近くなっています。)

それとも、駆動電圧以外に原因が考えられるでしょうか。

zizi さんのコメント...

>八田様

お久しぶりです!

ご質問の件ですが、私はうんちく書いてる割に電気的な知識にうとく
駆動電圧でゲインというか出力に差が出るかどうかについては
ほとんどお答えする能力がありませんです(泣)
ただ、以下のページの回答6に
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=322194&id=57527918
「そもそもBLENDの出力はプリアンプが入っている割に小さいです。」
という記述がありますので、元々やや小さいのかもしれません

ただしサウンドハウスのレビューなどでは
出力不足といった評価はありませんから
それほど極端な小ささとも思えないです
SA6はうちのPUの中ではやや出力が大きい部類に入るので
「やや小さい」ものと「やや大きい」ものの比較で
ちょっと差が大きいとお感じになるのかもしれませんね

改造で電圧を上げると、本体への悪影響もないとは言えないので
ここはあっさりとプリアンプの使用を検討してはいかがでしょうか
(すでにお使いかもしれませんが)
アクティブPUにプリアンプというとちょっと違和感ありますが
音的には特に問題は無いと思います

Unknown さんのコメント...

お久しぶりです!
早速のご回答ありがとうございます。

説明不足でした、プリアンプは使用しています。その上で2本の音量差が気になっています。

1.ピックアップの性能差(電圧差も含む)
2.ギター構造上の弦高(ピックアップと弦との距離)
3.指弾きであること

複合的な理由で音量差が出ているのかもしれません。2本ともSA6にすればよさそうですが、
もう1本はさらにサウンドホールが小さく、取り付けは厳しいところです。

さらに研究してみてまた報告させてもらいたいと思います。

以上、珍ギターに手を出して苦労している者でした!

zizi さんのコメント...

>八田様

いや~、お役に立てずに申し訳ないです

また何かわかりましたら教えてくださいね!

音量差でお困りということは2台同時にPAに繋ぐとか
そういう場面なんでしょうか
音が聞こえないほど小さいとか、ゲインをあげるとノイズが乗るとか
そういうケース以外では
音量調整は必要にしてもあまり実害はないように思うのですが・・・

すいません、出力方法や用途(ライブとか宅録とか)が全くわからないので

たとえばの話、家でアンプに繋いで楽しむというシチュエーションで
使うギターを変えるたびに音量調整が必要ということでお困りなら
ミキサー経由でアンプに繋ぐ方法もあります
ミキサーの1chにはAギター、2chにはBギターと決めておいて
同じような音量になるようにあらかじめ調整しておくとかです
yamahaのMG06とかMG10のようにゲインも調整できる機種なら
割と簡単に同レベルにできるんじゃないでしょうか

Unknown さんのコメント...

家でお稽古しています。いつか人前で演奏することを目指しています。
ギター(2本) → プリアンプ(Radial = PZ-PRE) → ミキサー(YAMAHA MG06) → アンプ
プリアンプは2chあり。(エコライザはひとつ)
ミキサーにはギターと足踏み太鼓マイクを繋いでいますのでchが余っていません。
機械を持ってはいても使い方下手なのか、Blendにノイズが載って気に入らないのです。
ギターはキーを固定してしまうので、チューニングなしで持ち替えるために2本使用します。

1.機材の調整、試行を繰り返す
2.SA6を搭載する
3.多chゲイン調整可能なミキサーを使用する(MG10)
の順でさらにトライします!

ひょっこり訪れた者に優しく丁寧なご回答をいただきありがとうございます!
また報告します!

zizi さんのコメント...

>八田様

ご連絡ありがとうございました
概ねの状況が見えてまいりました
おかげで機材フェチの好奇心がゆさぶられております(笑)

ご連絡いただいた状況ですと
PZ-preを持っていないのでちょっと仕様がわからないのですが
もしミックスモードじゃ無い状態でも
INPUT1とINPUT2のブースト量が同じにしか設定できないのであれば
MG10の導入も効果があるかもしれません
もちろんですが
八田さんの1~3の試行も正しい手順じゃないかと思います

しかし、BLENDにノイズが乗るほどゲインをあげないといけない状況にも
一抹の不安があります
①釈迦に説法とは思いますが電池の確認・交換
 SR44,LR44を使い分けてみて様子をうかがいます
 http://guitardmusic.seesaa.net/article/129207296.html
 http://chiekovsky.jugem.jp/?eid=424
②可能性は薄いですが「PUの不良」
 あまりにも出力が低いという事実をどう説明するかが問題になりますが
 自分ならSA6と同じ程度の音量にBLENDを設定したときに
 「こんなにノイズが乗ります」というのを録音か何かで説明します
 販売店によっては対応が鈍かったりしますが
 何も無しで送り返すよりはいくらかましです(笑)
 ただし保証期間内という条件はあります

八田様のご幸運をおいのりいたします!!!

Unknown さんのコメント...

恥ずかしい話です。
電池でした。
LR44を入れていましたが、SR44に取り替えたところきちんと音が出ました。
わーお。

あとは好みの問題というか、SA6もBLENDもそれぞれいいピックアップですし、
(音量・音圧的にはやはりSA6は優れていると感じます)
どう扱っていくかを研究していきたいと思います。

いつか、自信を持って映像か音声かお届けできるようがんばります!

zizi さんのコメント...

>八田様

いや~良かったです!!!

ぜひぜひ、音を聞かせて下さいね
八田様のこれからのご活躍を祈っております